京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up198
昨日:445
総数:605086
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「互いを認め合い,すすんで学び続ける児童生徒の育成」

令和2年度新入生保護者説明会

画像1画像2
本日14:00より,本校の大会議室で来年度入学される児童の保護者向けの説明会を実施しました。
学校全般の話から学習のこと,生活のことなどを説明させていただきました。家に帰られて,疑問に思ったことがありましたら,小学校を通じて,また,中学校にご連絡ください。
なお,参加できなかったご家庭には,説明会で配布した資料を小学校を通じて後日配布します。
それでは,4月のご入学を教職員一同,心よりお待ちしています。

後期選書会

画像1画像2
本日,放課後,選書会を行いました。
生徒自身が図書室に置きたいと思う本を選ぶというものです。
良い本を選んでくれたでしょうか。図書室に置かれるのが待ち遠しいですね。

「ふれあいトーク勧修」を開催しました

画像1
画像2
画像3
 今年度も「ふれあいトーク」を実施しました。
 地域の方にご協力いただき,2年生とチャレンジ体験を中心にトークをしました。
今年度は,チャレンジ体験の様子をスライド形式で見た後,自己紹介を兼ねたアイスブレーキング,トークと続き,最後は合唱コンで歌った学年合唱を披露しました。和気あいあいとトークができていたように思います。
 参加してくださった地域の皆様,関係団体の方々,ありがとうございました。
 

第4回定期考査 1日目

画像1
画像2
画像3
今日から定期考査が始まります。
今日は,1年は国語・技家・理科,2年は国語・理科・技家,3年は技家・国語・理科の順に実施しました。
1・2年ももちろんのことですが,特に3年生は進路に大きくかかわります。テスト勉強により一層力を入れてください。

ファイナンスパーク学習

画像1画像2画像3
雨が降る中でしたが,みんな明るく行ってまいりました「生き方探求館」。
みんなそれぞれ「年齢」「家族構成」「年収」などが設定され,その中でいかに家計をやりくりするかを体験しました。車はやっぱり大きいのがいいなぁ,旅行は予算的にはここらあたり…,外食はきりつめて…などなど,与えられたお金をうまく使おうという声がそこかしこから聞こえていました。
みんなの感想の中には,「水道など,あたりまえにいくらでも使っていたが,こんなにお金がかかっているとは知らなかった。これからは大切に使おうと思う。」といった,自身の生活を振り返るものも見られ,学習に対する積極性も感じる一日でした。

保護者進路説明会

画像1画像2
 昨日,体育館にて保護者進路説明会を行いました。
 公立高校選抜について,修学支援制度について,今後の進路予定などを説明いたしました。
 ご質問やご相談がありましたら,担任までご連絡ください。

学校祭体育の部 プログラム20 3年団体競技

画像1画像2画像3
3年団体競技には「カウボーイ」というタイトルがついています。
4人1組の騎馬上の1人が縄の先についたボールを振り回しながら,途中と折り返しにあるコーンを倒して次に交代します。

学校祭体育の部 プログラム19 2年団体競技

画像1画像2画像3
3年団体競技には「大脱走」というタイトルがついています。
10人ほどが縄の輪の中に入り走ります。

学校祭体育の部 プログラム18 1年団体競技

画像1画像2画像3
1年団体競技は「台風168号」といううタイトルがついています。
4人ほどで,棒を持ち,途中で一回転し,折り返します。みんなが待っているところではみんなが足元に来た棒を飛び,次に回すという競技です。

学校祭体育の部 プログラム17 部活動対抗リレー

画像1画像2画像3
部活動対抗リレーの様子です。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

勧修中学校

学校だより

学校評価

小中一貫教育構想図等

勧修中部活動運営方針

京都市立中学校部活動ガイドライン

学校沿革史

学校評価年間計画

学校教育目標

京都市立勧修中学校
〒607-8214
京都市山科区勧修寺平田町92
TEL:075-591-9111
FAX:075-591-9061
E-mail: kansyu-c@edu.city.kyoto.jp