京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up1
昨日:75
総数:257123
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ともに 〜 つながろう 創り上げよう 〜

ひまわり学級 国語

画像1画像2
ひまわり学級では、国語科の学習で「かんじでおはなし」を頑張っています。
沢山の漢字の中から自分の好きな漢字を選び、選んだ漢字に基づいたおはなしを作ります。
『虎』や『竜』がでてくるお話など、想像力を膨らませながら話します。
“キケテ〜ル”や“コメント札”などの道具を使うことで、自分の思いや考えを伝えることが日に日に上手になっています!すごい!

ひまわり学級 歯磨きの絵

画像1
ひまわり学級では、パスやコンテを使って歯磨きの絵を書きました。
自分の前に鏡をおき、歯磨きをしている自分をよく観察しました。
色の塗り方やぼかし方を工夫し、ステキな作品が出来上がりました!

ひまわり学級 図書室

画像1
ひまわり学級では、図書の授業で図書室へ行きます。
6月に向けて、雨や梅雨に関する絵本を読みました。
図書室の先生に読み聞かせをしていただいたり友達と一緒に読みあったりと、沢山の本と触れ合う中で各々のお気に入りの本を見つけることができました!

ひまわり学級 生活単元学習

画像1画像2
台風に備えて、支柱を立てることにしました。管理用務員さんに教えてもらい、苗と支柱をひもで結びました。これで、安心!大きくなってね。

ひまわり学級 図工

画像1画像2画像3
「ちょきちょきかざり」の学習をしました。
はさみを使って、丁寧に線に沿って切っていきました。
開いてみると面白い形ができあがり、それぞれ見せ合う姿が見られました。

ひまわり学級 生活単元学習

画像1
柏野小学校でいただいた苗を畑に植えました。ひまわり畑の完成です!
毎日お水をあげ観察しているクラスの子どもたちです。
元気のない苗も残念ながら出てきて、お花や野菜に詳しい管理用務員さんに自分から尋ねに行く姿も見られました。
自分で解決しようとする姿、素敵です!

ひまわり学級 生活単元学習

画像1画像2
柏野小学校へ、「もったい苗を育てよう!」の学習に行きました。野菜クイズをしたり苗を実際に見たりしました。お土産に苗をもらい、紫明小学校でも育てることにしました。これからが楽しみです。

ひまわり学級 紫明探検隊

画像1画像2画像3
ひまわり学級では、生活単元の時間に紫明探検隊の活動をしています。
学校のいろいろな部屋を探検し、紫明小学校の“ステキ”を見つけます。
今回は理科室に行きました。
メダカの水槽や実験用ゴーグル、大きなテレビなどひまわり学級にはない沢山の“ステキ”を発見することができました。
お揃いの探検帽子や双眼鏡もバッチリ似合っています!

ひまわり学級 生活単元学習

画像1画像2画像3
今日の紫明探検隊は、図工室を探検しました。部屋に入ると、さっそく『よくみえーるめがね』を使って、図工室を探検して、のこぎりやスポンジ、ひまわり学級とは違う机など、たくさん素敵を見つけていました。

ひまわり学級 掃除

画像1画像2
ひまわり学級に、6年生が毎日掃除のお手伝いに来てくれています。一緒にぞうきんをしたり机を運んだりと、丁寧に教えてもらっています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立紫明小学校
〒603-8162
京都市北区小山東大野町55
TEL:075-451-2156
FAX:075-431-5811
E-mail: shimei-s@edu.city.kyoto.jp