京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up12
昨日:74
総数:257632
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ともに 〜 つながろう 創り上げよう 〜

ひまわり学級 生活単元

画像1画像2
雨の中、雨の日探検をしました。
カッパと長靴で、普段はいかない運動場へ。うんていに雨の粒がついていることに気づいたり、砂場の水たまりに入ったりと、雨ならではの発見をたくさんしていました。

ひまわり学級 水慣れ

画像1画像2
今年度も水泳学習が始まりました。19日は水慣れとして、ひまわり学級だけで入りました。
ゆったりとしたペースの中、水遊びを楽しみました。

ひまわり学級 北下支部合同スポーツフェスティバル

画像1画像2画像3
16日は北下支部の友達が集まって、スポーツフェスティバルがありました。
衣笠小学校の全校の友達にも参加をしてもらい、とても楽しいスポーツフェスティバルになりました。
おうちの方の応援の中、どの競技も頑張る姿が見られました。

ひまわり学級 図工

画像1
3年生の図工では、くるくるランドを作りました。
交流学級で作った後、ひまわり学級でも、下地を描きました。
大きな口を開けた巨大生物がたくさん出てくる、その子らしい作品になりました。

ひまわり学級 体育

画像1画像2画像3
北下支部合同スポーツフェスティバルに向けて、体育でもサーキット遊びをしています。
準備もみんなで協力してしています。
跳んだりくぐったりと、いろいろな体の動きをしながら楽しく学習しています。

ひまわり学級 交流学習

画像1画像2画像3
全学年との交流学習も、4年生で最終でした。
4年目の友達たちなので、ひまわり学級のこともよく知っていてくれ、楽しく交流ができました。
それぞれの頑張りを発表すると、「すごいね!」とたくさん声が上がっていました。
これからも、いろいろな場面で交流していきたいです。

ひまわり学級 社会見学

画像1画像2
4年生と一緒に松ケ崎浄水場へ社会見学に行きました。
長い時間歩きましたが、足取りも強く元気に見学することができました。
水がぐるぐる回っている様子や、勢いよく流れていく様子をじっと見つめていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

学校教育目標

学校沿革史

いじめ防止基本方針

小中一貫構想図

全国学力・学習状況調査 結果・分析

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立紫明小学校
〒603-8162
京都市北区小山東大野町55
TEL:075-451-2156
FAX:075-431-5811
E-mail: shimei-s@edu.city.kyoto.jp