京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up32
昨日:81
総数:256245
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ともに 〜 つながろう 創り上げよう 〜

ひまわり学級 体育

画像1
運動会に向けて、3・4年生合同で集まりめあての確認をしました。
今年度は旗を使っての表現をします。
今日は、実際に旗をさわってみました。これから、練習を頑張っていきます。

ひまわり学級 図工

画像1画像2
山の家に6年生が行ってきました。今日は写真を見ながら、活動を振り返り、思い出を絵に表しました。
それぞれ、楽しかったことを選び、話をしながら絵の具を使ってかいていきました。

ひまわり学級 生活単元

画像1
タブレットを使って絵をかき、絵が動くようにプログラミング操作をしました。初めて使うソフトでしたが、自分のかいた絵が動くのを面白そうに見ていました。

ひまわり学級 算数

画像1画像2
「かずとけいさん」の学習をしました。数を見て、積み木で数量を表したり、計算したりしました。自分の課題が終わっても、友達の課題の様子をじっくり見て応援する素敵な姿も見られました。

2学期が始まりました。

画像1画像2
ひまわり学級では、朝の会にダンスをしています。夏休み後もしっかりと覚えていて、3人で楽しく踊りました。休み時間は、アイロンビーズで遊びました。自分の好きな形の台を見つけて、丁寧に作っていました。

ひまわり学級 食の指導

画像1画像2
栄養教諭の先生に来ていただき、夏野菜のパワーについて教えてもらいました。
絵カードを使って名前を知り、楽しく夏野菜のよさを学習できました。

ひまわり学級 公開授業

画像1
画像2
画像3
 ひまわり学級での公開授業がありました。今回は、外国語の学習を校内の教職員が参観しました。子どもたちは、ドキドキしながらもはりきって学習をすることができました。笑顔がたくさん見られた1時間でした。

ひまわり学級 道徳

画像1画像2
「にこにこありがとうをつたえよう」の学習では、紫明小学校の教職員や、お家の方に向けて、手紙を書きました。
自分たちのことをいつも笑顔で支えてもらっていることを感じながら、丁寧に作っていきました。

ひまわり学級 交流

画像1
画像2
画像3
今週は、いろいろな学年との交流を予定しています。
1枚目…13日に行く、加茂川中学校の小中交流会に向けて、発表の練習をしています。衣装を着けて、ツバメダンスを楽しく踊っています。
2・3枚目…4年生と交流をしました。ひまわり学級で頑張っていることを紹介した後、みんなでダンスを踊ったりボール運びをしたりして楽しみました。

ひまわり学級 朝のあいさつ

 毎日、職員室や事務室、保健室へ挨拶に行っています。「おはようございます!」「今日も元気に頑張るぞ!」と、元気よく一日のスタートを切ってきます。
画像1画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立紫明小学校
〒603-8162
京都市北区小山東大野町55
TEL:075-451-2156
FAX:075-431-5811
E-mail: shimei-s@edu.city.kyoto.jp