京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up337
昨日:365
総数:256915
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ともに 〜 つながろう 創り上げよう 〜

ひまわり学級 学活「あなたはどんなものがすき?」

画像1画像2画像3
 今日の5時間目に学活「あなたはどんなものがすき?」の学習をしました。おもちゃの写真カードを男の子用,女の子用,どちらにも当てはまるに分けることで,男女関係なく自分の好きなおもちゃを選んで遊んでいいことについて考えました。最後には,自分の好きなおもちゃを選んで遊びました。普段選ばないおもちゃを選んでいる様子も見られました。

ひまわり学級 人権に関する授業「きれいなからだ」

画像1画像2
 今日の5時間目,人権に関する授業で「きれいなからだ」の学習をしました。まず,挿絵をもとに体の名称を確認し,次に絵本「おしえてくもくん」の読み聞かせを聞き,プライベートゾーンのことや,自分の体を大切にすることについて考えました。本当なら,人権啓発参観授業で保護者の方に観ていただきたかったのですが,新型コロナウイルス感染拡大防止のためできませんでした。2月25日(金)に配布しますおたよりに子どもたちの学習の様子を載せますので,また,ご覧ください。

ひまわり学級 「かんこく・ちょうせんとなかよくなろう」

画像1画像2画像3
 今日の3時間目に学活「かんこく・ちょうせんとなかよくなろう」の学習で韓国・朝鮮の言葉で挨拶をしたり,折り紙で指人形を作ったりしました。指人形を指にはめて「かえるの合唱」の歌に合わせて動かして楽しんでいました。動物の鳴き声が日本語と似ているのに気づいている様子も見られました。最後に「あかいきしゃ」というハングルの絵本の読み聞かせを聞きました。

ひまわり学級 合同お別れ会のプレゼント作り

画像1画像2
 今日は,3月2日にある合同お別れ会で6年生に渡すプレゼント作りをしました。北下支部の育成学級で順番にまわして作っています。ひもにストローや穴の開いたお花や星の形の色画用紙を通し,ペンダントができてきました。次の学校に渡して完成となります。6年生のみんなが喜んでくれるとうれしいです。

ひまわり学級 今日の様子

画像1画像2
 今日の1時間目の朝会はリモートで校長先生に絵本の読み聞かせをしてもらいました。2月14日(月)〜18日(金)に行われる読書週間でも読書ビンゴに取り組む予定をしています。また,今日の3時間目は体育でソフトバレーをしました。相手のコートにボールを打ち返すことを目標に取り組みました。

ひまわり学級 リモート交流

画像1画像2
 昨日,北下支部育成学級でリモート交流をしました。あいさつリレーをしたり,それぞれが作ったカレンダーを紹介し合いました。どのカレンダーもとても素敵で,4月から写真に撮ったものをカラー印刷して使用するのが今から楽しみです。

ひまわり学級 今週の様子

画像1画像2画像3
 今週のひまわり学級の学習の様子です。算数「かたちづくり」では,色板を使って魚や風車などの形を作りました。国語「かんじクイズ」では,教室のどこに貼ってあるか絵カードを探して,漢字カードを貼るクイズをしました。みんな楽しんで取り組めました。

ひまわり学級 凧づくり&凧あげ

画像1画像2画像3
 今日の3,4時間目の生活単元の学習で凧づくりをし,その後,生活科ルームで凧あげをしました。繰り返し取り組み,最後まで凧あげを楽しんでいました。今日は朝に積もっていた雪が解け,外でできなかったので,またお天気のよい日に運動場で凧あげをしたいと思っています。

ひまわり学級 お楽しみ会!

画像1
画像2
画像3
 今日の3時間目,5年生のお楽しみ会に参加しました。さくら学級,5年生からのゲームをしたり,ひまわり学級からは「じゃんけん大会」をしたりしました,最後まで勝った友達には手作りのメダルをプレゼントしました。ひまわり学級の子どもたちはみんな,とても楽しんでいました。また,3学期も交流できたらうれしいです。

ひまわり学級 2学期終業式

画像1
 今日の1時間目,リモートで2学期終業式を行いました。校歌を歌ったり,校長先生の話を聞いて2学期を振り返ったりしました。2学期の間,スポーツフェスティバルや学習発表会の行事,なかよし遠足と楽しいことがたくさんありました。そして,よくがんばりました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

学校だより

学校評価

学校沿革史

小中一貫構想図

学校経営方針

学校いじめ等防止の基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立紫明小学校
〒603-8162
京都市北区小山東大野町55
TEL:075-451-2156
FAX:075-431-5811
E-mail: shimei-s@edu.city.kyoto.jp