京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up51
昨日:34
総数:258338
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ともに 〜 つながろう 創り上げよう 〜

ひまわり学級5年  調理実習

画像1画像2画像3
 今日の3,4時間目に家庭科「食べて元気!ご飯とみそ汁」の学習をしました。みそ汁のおだしを作ったり,具を切ったりと安全に気をつけて取り組めました。栄養教諭の先生にも一緒に参加していただきました。ご飯もおみそ汁もとてもおいしく出来上がり,完食しました!

ひまわり学級 算数の学習

画像1画像2画像3
 今週から算数科で「とけい」の学習を始めました。今日はタブレットを使い,「〇時に合わせてね。」「〇分に合わせてね。」という問題を読んで,指で時計の針を動かしていました。正解すると拍手をして喜んでいました。

ひまわり学級 校内マラソン大会

画像1画像2画像3
 今日は校内マラソン大会がありました。ひまわり学級2年生は,2年生と一緒に5分間がんばって走りました。また,ひまわり学級5年生は,5年生と一緒に10分間最後まで走りました。応援,ありがとうございました。

ひまわり学級 姿勢指導

画像1画像2
 今日の2時間目,姿勢指導で養護教諭から「せなかまるたろうくん」の紙芝居を読んでもらいました。姿勢が悪いと体の調子も悪くなってしまうことを知りました。これからの学校生活で姿勢よくすごせるようにしていきたいです。

ひまわり学級 人権朝会

画像1
画像2
画像3
 今日の1時間目,人権朝会をリモートで行いました。校長先生からお話を聞いたり,人権標語の発表を聞いたりしました。ひまわり学級の代表児童も発表をがんばりました。朝会に引き続き,硬筆書写作品展の表彰式があり,ひまわり学級児童も表彰されました。

ひまわり学級 「小さな巨匠展に向けての会」

画像1
画像2
画像3
 今日の2時間目,北下支部育成学級で「小さな巨匠展に向けての会」をリモートで行いました。「朝のあいさつリレー」をしたり,「きたしもしぶのうた」をみんなで歌ったりしました。久しぶりに友達の顔が見られ,画面を通して手をふり喜んでいました。最後に「小さな巨匠展」に向け合同作品作りについての「カレンダーれっしゃ」の絵本の読み聞かせの動画を視聴しました。これからさくら学級,ひまわり学級で力を合わせてカレンダーづくりをしていきます。

ひまわり学級 図画工作科の学習

画像1画像2画像3
 今日の3,4時間目の図画工作科「おひさまにこにこ」の学習でペンで線描きし,パスを使って彩色しました。それぞれ楽しく絵に表せました。

ひまわり学級 人権月間にむけて

画像1画像2画像3
 今日の3時間目,12月の人権月間にむけて学活の学習をしました。まずは「きかせてあなたのきもち」の絵本の読み聞かせを聞き,その後,「どんなことをしているときが一番わくわくするかな?」について考え,人権標語を書きました。

ひまわり学級 国語の学習

画像1
画像2
画像3
 今日の2時間目の国語「おみせやさんごっこをしよう」の学習で今まで作った「もののなまえ」カードをお店に並べてお店やさんごっこをしました。お店やさんは「いらっしゃいませ。」「ありがとうございました。」と言ったり,商品カードを渡したり。お客さんは算数「お金のけいさん」で学習したことを活かしてお金を払ったり,商品カードを受け取ったりしました。交代しながらお店やさんもお客さんもどちらもできました。

ひまわり学級 放送委員会体験

画像1画像2画像3
 今日の中間休み,放送委員会による放送体験をしに行きました。放送の機械のボタンを押したり,マイクで話をしたりと初めて体験でき,喜んでいました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立紫明小学校
〒603-8162
京都市北区小山東大野町55
TEL:075-451-2156
FAX:075-431-5811
E-mail: shimei-s@edu.city.kyoto.jp