京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up55
昨日:55
総数:257601
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ともに 〜 つながろう 創り上げよう 〜

ひまわり学級〜雪だるまをつくろう〜

画像1画像2画像3
こんにちは。今日は1F南校舎壁面掲示板の作品について紹介します。

1月は雪が降ることが多く,寒い日が続きましたね。
そこで,今回は綿で雪だるまを作りました。
雪だるまの台紙をちょきちょきとはさみで器用に切り,
その台紙にフワフワの綿をのりで貼りました。
綿に触れると子ども達も嬉しそうに冷たい雪に触れたことを
思い出しながら,雪だるまを作ることができました。

機会があれば是非ご覧ください。

ひまわり学級〜ともだちとなかよく〜

画像1画像2画像3
こんにちは。先日は人権参観が中止となりとても残念でしたが,
ひまわり学級で「ともだちとなかよく」の学習をしました。
その様子を紹介します。

普段仲良しなひまわり学級の写真や動画を観て振り返りをした後,
嬉しい・悲しい言葉について触れました。
「ありがとう」「素敵だね!」等の言葉が聞こえると,
子ども達の表情がニコニコしていました。
一方,「いやだ!」「つまらない!」等の言葉が聞こえると,
きょとんとした子ども達の姿がありました。
普段の学校生活の中にもたくさん嬉しい言葉が
溢れていることに気付くことができ,U&Iを歌いました。
その後,みんなですごろくゲームをしました。
順番にさいころを振り,カードを引いてお題に取り組みました。
皆の前で手遊びをしたり,写真を撮ったりして
大盛り上がりなひまわり学級でした。

この授業だけに留まらず,
学校生活の中でも人との関わり方について
子ども達と考えていきたいと思います。

ひまわり学級〜2学期の振り返り〜

画像1画像2画像3
無事に2学期の終業式を終え,今日から冬休みが始まりました。
昨日までの子ども達の賑やかな教室とは変わり
とても静かな教室で少し寂しく感じました。
昨日はひまわり学級で2学期の思い出を
一人ひとりのアルバムを通して振り返りをしました。
「こんなこともあったね〜」と言葉を掛けると,
「うん!」と嬉しそうに返事をしてくれる
子ども達がとても印象的でした・・♪

今年も大変お世話になりました。温かく見守って頂きまして
本当にありがとうございました。よいお年をお迎えください・・☆

ひまわり学級〜雪に触れよう!〜

画像1画像2
こんにちは!先日,朝から雪が降り子ども達も大興奮でした!
ひまわり学級も雪に触れに外に出ました。
中庭では,花の上に綺麗な雪が積もっていて触れてみると
とても冷たく,子ども達も雪をぎゅっとにぎっていました。
また,運動場に出ると多く雪が残っており遊具に積もっている雪を
手で触っては「つめた〜い!」と喜んでいました!
季節に触れることができました♪

ひまわり学級〜合同作品作り〜

画像1画像2画像3
今日は合同作品作りの様子について紹介します!
型紙に自分で選んだ絵の具を塗りました。
しっかりと端から端まで色を塗ることができました。
どんな作品ができるのか楽しみです・・♪

ひまわり学級〜合同作品作り リモート〜

画像1
先日,北下支部合同作品作りに向けて
支部の小学校とリモートで交流をしました!
たくさんの友達が画面に映しだされて
とても嬉しそうにしていました♪
学校紹介をした後,今年はどんなものを作るのか
テーマを聞きました!
これからどのようなものが出来上がるのか
とても楽しみになりました♪

ひまわり学級〜授業のひとコマ〜

画像1画像2
今日は体育の様子について紹介します!
体育の学習では,校内マラソン大会に向けて
一年生と交流体育をしています!
周りの友達に刺激をもらいながら,
「自分のペースで最後まで走り切る!」を
めあてに日々頑張って走っています!
当日も是非頑張って欲しいです♪

ひまわり学級〜学習発表会に向けて〜

画像1画像2画像3
今日は学習発表会の日でした!朝から体育館で1・2年生の発表を観て
子ども達も手拍子をして楽しく観ることができました。
教室に戻った後,自分達の映像を観ました。
頑張ったことを振り返りながら,笑顔で観る姿がありました。
他のクラスの友達にも観てもらい,頑張ったことが実った一日でした♪

ひまわり学級〜校外学習の様子〜

画像1画像2画像3
今回は,校外学習の様子を紹介します!
「あきといっしょに」の学習で1年生と
ひまわり学級で賀茂川周辺を散策しました。
散策していると,ドングリや松ぼっくりを見つけて
嬉しそうに手に持っている姿がありました。
また,ベンチに座って休憩をしている時も,
心地いい風を感じているような表情でした!
たくさん歩いて学校に帰った後,袋に入れたたくさんの葉っぱや
どんぐり,松ぼっくりを机に広げて散策したことを
振り返りしていました♪

ひまわり学級〜授業のひとコマ〜

画像1画像2
今日は食の指導の学習の様子を紹介します!
自分の好きな食べ物を振り返ったり,様々な国の食べ物の写真を見ました。
どこの国も美味しそうな食べ物ばかりで,知っている食べ物を見ると「カレー!」や「ヨーグルト」と答えてくれました。
その後,食べ物の神経衰弱をしました。国にあった食べ物を引いた時,
嬉しそうにカードを手にし,楽しく取り組んでいました♪
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

その他のおたより

学校沿革史

いじめ防止基本方針

小中一貫構想図

学校経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

新型コロナウィルス感染拡大防止関連

京都市立紫明小学校
〒603-8162
京都市北区小山東大野町55
TEL:075-451-2156
FAX:075-431-5811
E-mail: shimei-s@edu.city.kyoto.jp