京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up2
昨日:130
総数:543795
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
みんないきいき 笑顔あふれる 西京極小学校

3月7日のきゅうしょくは・・・

画像1
画像2
画像3
 今日の給食は,ごはん・牛乳・肉だんごのスープ煮・大根葉のごま油炒めでした。
 豚ひき肉にたまねぎ・しょうが・塩・こしょう・片栗粉を入れ,よく練って作ったにくだんごは,ふんわりとやわらかで,どのクラスもほぼ完食でした。
 食の学習・陶器食器給食は,1年2組。「食事の仕方についてしろう」では,おいしさをしっかりと感じるために,五感を使うことや,食事の雰囲気について学習をしました。
 給食時間,握手の手でしっかりと食器を持ち,食事の温もりやごはん,おかずのおいしさを味わいながら食べることができていました。

3月5日のきゅうしょくは・・・

画像1
画像2
 今日の給食は,ミルクコッペパン・牛乳・大豆と鶏肉のトマト煮・小松菜のソテーでした。牛乳・大豆・小松菜には,カルシウムが豊富に含まれています。ご家庭でも意識して使っていきたい食材です。
 食の学習・陶器食器給食は,1年1組。「食事の仕方について考えよう」では,食べ物のおいしさを見つけるために,口や鼻,耳,目,手,心をつかってじっくりと味わう方法について学習をしました。給食時間,いつもとは違う陶器の食器をしっかりともって,香りや音,色や形など,たくさんのおいしさをみつけようと,よくかんで食べました。

3月3日のきゅうしょくは・・・

画像1
画像2
画像3
 今日の給食は,麦ごはん・牛乳・カレー・ひじきのソテーでした。子どもたちに人気のメニューも今年度最終となり,6年生も給食のカレーの味をしっかりとあじわっていました。
 食の学習・陶器食器給食は,2年2組。4時間目は,春・夏・秋・冬それぞれの季節にとれる「旬の食べ物」について学習をしました。たくさんの旬の野菜や果物,魚などを発表することができました。
 給食時間は,みんな大好きなカレー,クラスのみんなでおかわりをしながら,食缶も食器もピカピカに食べきりました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立西京極小学校
〒615-0826
京都市右京区西京極芝ノ下町31
TEL:075-313-1319
FAX:075-314-0009
E-mail: nishikyogoku-s@edu.city.kyoto.jp