京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up22
昨日:151
総数:679755
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

今日の給食〜6月12日〜

〜本日の献立〜

・ミルクコッペパン
・牛乳
・ビーンズオムレツ
・キャベツとピーマンのソテー
・コンソメスープ


◎夏においしい食べ物◎
ピーマン

ピーマンはナス科のなかまで、6〜9月頃が旬になる夏野菜です。
ビタミンCが多く含まれ、かぜや肌荒れ予防に効果があります。また、疲労回復や免疫力を高める働きがあり、「体の調子を整える」食べ物のなかまです。だんだん暑くなるこの季節、夏野菜を食べて元気に過ごしましょう。


画像1

今日の給食〜6月11日〜

〜本日の献立〜

・ごはん
・牛乳
・肉じゃが
・小松菜の煮びたし
・えのきのすまし汁


画像1
画像2

今日の給食〜6月10日〜

〜本日の献立〜

・麦ごはん
・牛乳
・鶏肉の塩こうじ焼き
・大根葉とじゃこの炒め物
・豆乳のみそ汁


□食材紹介□
塩麹(しおこうじ)

「こうじ」とは、米や麦、大豆などにこうじ菌をつけて作ったものです。こうじ菌をつけることで、でんぷんをブドウ糖に変えて甘味やうま味を作り出します。こうじに塩をまぜて水に浸して作った調味料が『塩こうじ』です。
今日は、とり肉を塩こうじに漬けこみ、かたくり粉をまぶして焼きました。塩こうじに漬けたとり肉はふっくらと柔らかくなります。塩こうじと肉のうま味を感じて食べましょう。


画像1

今日の給食〜6月7日〜

〜本日の献立〜

・ごはん
・牛乳
・チキンカレー
・ひじきのソテー
・ヨーグルト


★給食のカレーのひみつ★

給食のカレーは、ルーから手作りしています。ルーは、バターとなたね油で小麦粉をいため、カレー粉を加えて作っています。
今日は、とり肉を使って「チキンカレー」にしました。手作りのルーと、とり肉や野菜のうま味を感じて食べましょう。


画像1

今日の給食〜6月6日〜

〜本日の献立〜

・麦ごはん
・牛乳
・厚あげのチャンプル
・小松菜のおかか炒め
・ふのみそ汁
・くきわかめのあっさり煮(中・高等部のみ)


◇献立紹介◇
厚あげのチャンプル

チャンプルとは、沖縄の方言で「ごちゃまぜ」という意味です。マレー語やインドネシア語の「チャンプール」が由来だと言われています。ゴーヤを使う場合は、「ゴーヤチャンプル」と呼び、使う食材の名前をつけます。
今日の給食は、厚あげを使っているので「厚あげのチャンプル」です。
厚あげを噛んだときのだしの風味や、食材の味を楽しんでください。


画像1

今日の給食〜6月5日〜

〜本日の献立〜

・バターうずまきパン
・牛乳
・鶏肉のハニーマスタード焼き
・ほうれん草のソテー
・スープ
・チーズ(中・高等部のみ)


?クイズ?
鶏肉のハニーマスタード焼き

鶏肉のハニーマスタード焼きに使われている「ハニー」とは、はちみつのことです。はちみつは、ある昆虫が集めた花のみつのことです。花の種類によって、香りや色が少しずつちがっています。
花のみつを集める昆虫は、つぎのうちどれでしょう?
1.てんとうむし  2.みつばち  3.モンンシロチョウ  


答え:2.みつばち
画像1

今日の給食〜6月4日〜

〜本日の献立〜

・ごはん
・牛乳
・たちうおの南ばんづけ
・大根葉と切干大根のごまあえ
・赤だし


★よくかんで食べると、体によいことがたくさんあります★

みなさんが1回の食事でかんでいる回数と、食事にかかる時間はどれくらいでしょうか。80年ほど前は1回の食事で1420回かみ、約22分かかっていたのに対し、現代の食事は620回で約11分と、どちらも半分に減っています。よくかんで食べることで、あごが発育して言葉がはっきりすること、食べすぎを防ぐこと、頭がよく働くこと、だ液の分泌が増えて消化が助けられることなど、体によいことがたくさんあります。今日の給食も、よくかんで食べましょう。


画像1

今日の給食〜6月3日〜

〜本日の献立〜

・麦ごはん
・牛乳
・タッカルビ
・小松菜のナムル
・もずくスープ


◇献立紹介◇
タッカルビ

「タッカルビ」は、韓国・朝鮮の料理です。鶏を意味する「タッ」と、あばら骨を意味する「カルビ」が組み合わさって、「骨のまわりの肉を食べる鶏料理」という意味です。
今日の給食では、コチジャンを加えた甘辛いたれにつけた鶏肉と、蒸したじゃがいもやキャベツなどの野菜を炒めて作りました。

画像1

今日の給食〜5月31日〜

〜本日の献立〜

・ごはん
・牛乳
・鶏肉と高野どうふの炒め物
・小松菜とツナのあえもの
・にらとベーコンのスープ


○春においしい食べ物○
にら

にらは、栽培しやすく、かりとってもどんどん出てきます。
にらには番号があり、一番初めにかりとったものが「一番にら」、次が「二番にら」、「三番にら」と「七番にら」まで7回収穫できます。
「一番にら」は、とてもやわらかくて甘く、おいしいです。いちごと変わらないくらいの甘さです。「三番にら」くらいまでは甘いようです。
にらのにおいの元となる成分「硫化アリル」は、血の流れをよくし、体を温めます。今日の給食は、スープに使っています。彩り、香りを楽しんでください。


画像1

今日の給食〜5月30日〜

〜本日の献立〜

・麦ごはん
・牛乳
・肉じゃが(みそ味)
・ほうれん草のおかか煮
・えのきのすまし汁


○春においしい食べ物○
わかめ

わかめは、冬に種をまき、春に収穫します。旬は2月から5月で、この時期にしか食べられない生わかめは、栄養たっぷりで、味が濃く、柔らかくておいしいです。お店で売っているのを見つけたら食べてください。
収穫したてのわかめは茶色だと知っていますか。熱湯に入れると緑色に変わります。
わかめの茶色は、赤色と緑色の色素でできています。熱湯に入れると赤色の色素がこわれて黄色に変わり、緑色と黄色であざやかな緑色になるのです。


画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

行事予定

学校教育目標

学校評価

お知らせ

東総合通信

学校いじめ防止基本方針

進路だより

進路関係

京都市立東総合支援学校
〒607-8122
京都市山科区大塚高岩3
TEL:075-594-6501
FAX:075-594-4214
E-mail: higashi-y@edu.city.kyoto.jp