京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up31
昨日:85
総数:675796
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

今日の給食〜5月31日〜

〜本日の献立〜

・ごはん
・牛乳
・鶏肉と高野どうふの炒め物
・小松菜とツナのあえもの
・にらとベーコンのスープ


○春においしい食べ物○
にら

にらは、栽培しやすく、かりとってもどんどん出てきます。
にらには番号があり、一番初めにかりとったものが「一番にら」、次が「二番にら」、「三番にら」と「七番にら」まで7回収穫できます。
「一番にら」は、とてもやわらかくて甘く、おいしいです。いちごと変わらないくらいの甘さです。「三番にら」くらいまでは甘いようです。
にらのにおいの元となる成分「硫化アリル」は、血の流れをよくし、体を温めます。今日の給食は、スープに使っています。彩り、香りを楽しんでください。


画像1

今日の給食〜5月30日〜

〜本日の献立〜

・麦ごはん
・牛乳
・肉じゃが(みそ味)
・ほうれん草のおかか煮
・えのきのすまし汁


○春においしい食べ物○
わかめ

わかめは、冬に種をまき、春に収穫します。旬は2月から5月で、この時期にしか食べられない生わかめは、栄養たっぷりで、味が濃く、柔らかくておいしいです。お店で売っているのを見つけたら食べてください。
収穫したてのわかめは茶色だと知っていますか。熱湯に入れると緑色に変わります。
わかめの茶色は、赤色と緑色の色素でできています。熱湯に入れると赤色の色素がこわれて黄色に変わり、緑色と黄色であざやかな緑色になるのです。


画像1

今日の給食〜5月29日〜

〜本日の献立〜

・ごはん
・牛乳
・あげたま煮
・切干大根の三杯酢
・小松菜のみそ汁


画像1
画像2

今日の給食〜5月28日〜

〜本日の献立〜

・しょうゆラーメン
・牛乳
・いかのカレー揚げ
・大根葉とにんじんのごま油炒め
・ヨーグルト


◇献立紹介◇
しょうゆラーメン

ラーメンのおいしさの決め手のひとつはスープです。
給食のラーメンのスープは、昆布とけずりぶしでだしをとり、豚骨スープを加えています。
今日はしょうゆラーメンなので、うすくちしょうゆとこいくちしょうゆで味付けしています。しょうゆを2種類使うことで、ほどよい塩分とコクを出しています。かくし味ににんにく、しょうがを加えています。
ゆっくりよく噛んで食べるといろいろな味を見つけることができますよ。



画像1

今日の給食〜5月27日〜

〜本日の献立〜

・麦ごはん
・牛乳
・なま節とたけのこのたき合わせ
・ひじきの煮つけ
・かきたま汁


◇献立紹介◇
「なま節とたけのこのたきあわせ」

なま節は、かつおを蒸すかゆでた後、一回だけ燻製にします。燻製を何回も繰り返すと鰹節になります。
水に調味料を加えてなま節を炊くと、煮汁にうまみがたっぷり出てきます。そのうまみたっぷりの煮汁で、春においしいたけのこやふきを炊きます。なま節も煮汁もむだなく上手に使った料理です。SDGsですね。給食では、たけのこと焼きどうふを炊きました。なま節のうま味と春の味を楽しんでください。


画像1

今日の給食〜5月24日〜

〜本日の献立〜

・ごはん
・牛乳
・豚肉と大豆のみそ炒め
・切干大根とにらのナムル
・卵とレタスのスープ


画像1
画像2

今日の給食〜5月23日〜

〜本日の献立〜

・麦ごはん
・牛乳
・たちうおのかば焼き風
・牛肉のしぐれ煮
・小松菜の煮びたし
・キャベツの吉野汁


○春においしい食べ物○
  キャベツ

キャベツは、季節に合わせた品種が作られ、一年中出荷されています。キャベツは、葉が何枚も重なり合って玉のようになっている野菜です。だいたい40〜50枚くらい重なっているそうです。お店に並ぶキャベツは、外側の開いた葉は除かれて、真ん中の丸い部分が売られています。今日は、「キャベツの吉野汁」に入っています。


画像1

今日の給食〜5月22日〜

〜本日の献立〜

・バターうずまきパン
・牛乳
・ベーコンオムレツ
・ひじきのソテー
・コンソメスープ


◇献立紹介◇
ベーコンオムレツ

オムレツはフランス語で、卵料理のことです。フランスから世界に広がり、今はそれぞれの国で独自に進化し、スペインのスパニッシュオムレツや、中国のフーヨーハイなどがあります。日本のオムライスもそのひとつです。今日の給食は、ベーコン、たまねぎ、にんじんの入ったオムレツです。


画像1

今日の給食〜5月21日〜

〜本日の献立〜

・ごはん
・牛乳
・鶏肉と野菜の煮つけ
・小松菜ともやしの土佐酢あえ
・ふのみそ汁


□食材紹介□
切りふ

「切りふ」は、小麦粉に水を加えて練り、でんぷんを洗い流して、取りだしたグルテンに小麦粉を加えて練り、焼いたり煮たりして作られます。今日は、「ふのみそ汁」に入っています。色々な食材のうま味を吸っておいしくなった切りふを味わって食べてください。



画像1

今日の給食〜5月20日〜

〜本日の献立〜

・麦ごはん
・牛乳
・キーマカレー
・野菜のごまドレッシングあえ
・りんごゼリー


◇献立紹介◇
キーマカレー

キーマカレーは、カレーの本場であるインドで誕生したカレーです。「キーマ」には「細かいもの」という意味があります。
今日の給食の「キーマカレー」は、鶏肉のひき肉やコーン、細かく切ったにんじん、たまねぎが入っています。手作りのルーを加えてじっくり煮込み、コクのあるキーマカレーに仕上げました。


画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立東総合支援学校
〒607-8122
京都市山科区大塚高岩3
TEL:075-594-6501
FAX:075-594-4214
E-mail: higashi-y@edu.city.kyoto.jp