京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up77
昨日:202
総数:677695
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

今日の給食〜10月30日〜

〜本日の献立〜

・ごはん
・牛乳
・鶏肉と大根の炒め物
・さつまいもとじゃこのごまからめ
・ごぼうのみそ汁
・小松菜ともやしの煮びたし(中・高等部のみ)


◇食材紹介◇
ごぼう

ごぼうは独特の香りや歯ごたえを味わうことができます。
中国では薬として利用されています。
食物せんいがたくさんふくまれているのでおなかの調子を整える働きがあります。
今日の給食ではみそ汁に入っています。ごぼうの香りと歯ごたえを味わいましょう。


画像1

今日の給食〜10月27日〜

〜本日の献立〜

・麦ごはん
・牛乳
・ポークカレー
・野菜のしそドレッシングあえ
・パインゼリー


画像1
画像2

今日の給食〜10月26日〜

〜本日の献立〜

・ごはん
・牛乳
・高野どうふのそぼろ煮
・小松菜とひじきの炒め物
・しめじのみそ汁


*大豆の変身*
 高野どうふ

いろいろな食べ物や調味料が大豆から作られています。
高野どうふもその中のひとつです。
高野どうふはとうふを凍らせ、乾そうさせたものです。
昔から保存食として料理に使われてきました。
和歌山県の高野山で作られたのが始まりとされています。


画像1

今日の給食〜10月25日〜

〜本日の献立〜

・麦ごはん
・牛乳
・さばのしょうが煮
・ほうれん草の煮びたし
・野菜の沢煮わん
・肉みそ(中・高等部のみ)


<献立紹介>
野菜の沢煮わん

「沢」は「たくさん」ということを表し、たくさんの野菜を煮た汁物が「野菜の沢煮わん」です。今日の給食ではごぼう・だいこん・はくさいを細かく切ったものをけずりぶしでとっただし汁でたき、とろみをつけています。
それぞれの野菜のうまみがだしと合わさり、おいしくいただける汁ものです。

画像1

今日の給食〜10月24日〜

〜本日の献立〜

・黒糖コッペパン
・牛乳
・チキンの香草焼き
・小松菜のソテー
・コンソメスープ


<献立紹介>
チキンの香草焼き

「香草」とは、特徴的な香りのするハーブのことです。
料理では、肉や魚の臭みを消す目的で使われたり、逆によい香りをつけたりするのに使われます。
今日の「チキンの香草焼き」は、『バジル』という香草を使い、香草の香りが移りやすいオリーブオイルと、うまみを閉じ込めるためにパン粉を鶏肉につけて、焼きました。


画像1

今日の給食〜10月23日〜

〜本日の献立〜

・ごはん
・牛乳
・厚あげと野菜のオイスターソース炒め
・大根葉とにんじんのごま油炒め
・もずくスープ


◇食材紹介◇
もずく

わかめ・昆布・ひじきと同じ、海の中で育つ海そうのなかまです。
他の海そうにくっついて育つ、「藻に付く」から「もずく」と呼ばれるようになりました。日本では、沖縄県で多く育てられています。
ビタミン、ミネラル、食物繊維などを多く含む食品です。
中でも、水溶性食物繊維の「フコダイン」が多く含まれ、おなかの中や血管のそうじをしてくれます。
今日の給食では、「もずくスープ」に使っています。


画像1

今日の給食〜10月20日〜

〜本日の献立〜

・麦ごはん
・牛乳
・ビビンバ
・かぼちゃのオーブン焼き
・わかめスープ


🥄ビビンバ🥄

ビビンバは、韓国・朝鮮の料理です。正しい発音は『ピビンパッ』と言います。「ピビン」はまぜる、「パッ」はごはんという意味です。
ビビンバの具をごはんにのせて、スプーンでまぜて食べましょう。


画像1

今日の給食〜10月19日〜

〜本日の献立〜

・ごはん
・牛乳
・鶏肉のすき煮
・ひじきの五目煮
・ふのすまし汁


画像1
画像2

今日の給食〜10月18日〜

〜本日の献立〜

・麦ごはん
・牛乳
・お好み焼き風卵焼き
・小松菜とじゃこの炒め物
・里いものみそ汁
・ヨーグルト(中・高等部のみ)


◇食材紹介◇
 さといも

親芋から子芋ができて、そこから孫芋というように、どんどん増えていくことから、縁起の良い食べ物とされています。
おもに熱や力のもとになる「黄の食べ物」のなかまです。おなかのそうじをしてくれる【食物せんい】も多くふくまれています。今日の「さといものみそ汁」に使っています。味わって食べましょう。


画像1

今日の給食〜10月16日〜

〜本日の献立〜

・ごはん
・牛乳
・厚あげのみそ炒め
・小松菜と切干大根のごまあえ
・白菜の吉野汁
・くきわかめのあっさり煮(中・高等部のみ)


◇献立紹介◇
はくさいの吉野汁

「吉野汁」とは、すまし汁に水で溶いたくず粉を入れ、とろみをつけた汁物のことです。
口当たりが良く、冷めにくいのが特徴です。くずの主な生産地が奈良県吉野であることから、「吉野汁」と名前がつきました。現在は、くず粉がとても貴重なものになり、片くり粉で代用することが多くなっています。給食も片くり粉を使っています。今日の吉野汁には、旬のはくさいとにんじんが入っています。


画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

行事予定

学校教育目標

学校評価

お知らせ

東総合通信

学校いじめ防止基本方針

進路関係

総合育成支援教育情報

京都市立東総合支援学校
〒607-8122
京都市山科区大塚高岩3
TEL:075-594-6501
FAX:075-594-4214
E-mail: higashi-y@edu.city.kyoto.jp