京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up6
昨日:85
総数:675771
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

今日の給食〜5月31日〜

〜本日の献立〜

・しょうゆラーメン
・牛乳
・じゃがいもとツナのにんにく炒め
・大根葉とにんじんのごま油炒め
・ヨーグルト(中・高等部のみ)


画像1
画像2

今日の給食〜5月30日〜

〜本日の献立〜

・ごはん
・牛乳
・あげたま煮
・ごま酢あえ
・小松菜のみそ汁
・ひじきの炒り煮(中・高等部のみ)

画像1
画像2

今日の給食〜5月29日〜

〜本日の献立〜

・麦ごはん
・牛乳
・キーマカレー
・野菜のドレッシングあえ
・パインゼリー

画像1
画像2

今日の給食〜5月26日〜

〜本日の献立〜

・ごはん
・牛乳
・回鍋肉
・ナムル
・チンゲン菜のスープ


◇食材紹介◇
 にら

旬は春から初夏で、緑黄色野菜に分類されています。にらは疲れをとって元気にしてくれる栄養が多く含まれています。にらの強い香りは、にんにくなどと同じ香りの成分です。
にらはとても強く、育てやすい野菜です。葉をかりとっても、また次の新しい葉が伸びて、年に3回くらい収穫ができるそうです。今日はナムルに使用しています。


画像1

今日の給食〜5月25日〜

〜本日の献立〜

・麦ごはん
・牛乳
・鶏肉のさっぱり煮
・小松菜ともやしのごまあえ
・油あげのみそ汁

画像1
画像2

今日の給食〜5月24日〜

〜本日の献立〜

・ごはん
・牛乳
・さばのかわり煮
・煮びたし
・かきたま汁


画像1
画像2

今日の給食〜5月23日〜

〜本日の献立〜

・黒糖コッペパン
・牛乳
・ポークビーンズ
・ひじきのソテー
・青菜のスープ


◇食材紹介◇
ひじき

ひじきは、海でとれる海藻の仲間です。芽ひじきの形が鹿の尾に似ていることから、漢字で「鹿尾菜」と書きます。ひじきには、お腹の調子を整え、便秘の予防にも役立つ『食物せんい』や、骨や歯を強くしてくれる『カルシウム』、血を作る『鉄』がたっぷり含まれています。成長期の皆さんにはしっかり食べてほしい食材のひとつです。

画像1

今日の給食〜5月22日〜

〜本日の献立〜

・麦ごはん
・牛乳
・三色丼の具
・高野どうふの煮つけ
・じゃがいものみそ汁

画像1
画像2

今日の給食〜5月19日〜

〜本日の献立〜

・ごはん
・牛乳
・プリプリ中華炒め
・はるさめサラダ
・中華コーンスープ


◇食材紹介◇
 春雨

今日の春雨サラダに入っている春雨は、「いものでんぷんから作られるはるさめ」と「緑豆はるさめ」の2つに分けられます。今日のスープに使っているのは、緑豆はるさめです。緑豆はるさめは、緑豆という豆のでんぷんから作られています。いものでんぷんのはるさめと比べて、コシがあり、つるりとした食感が特徴です。食感を確かめながら食べてください。


画像1

今日の給食〜5月18日〜

〜本日の献立〜

・麦ごはん
・牛乳
・肉じゃが(カレー味)
・小松菜とじゃこの炒め物
・ふのみそ汁


◇食材紹介◇
しらすぼし

いわしの稚魚であるしらすを釜でゆでたものを「釜揚げしらす」、ゆでた後、少し干したものを「しらすぼし」、しっかり干したものを「ちりめんじゃこ」と呼びます。今日は、小松菜とじゃこの炒め物にしらすぼしを使っています。小松菜もしらすぼしもカルシウムが豊富です。成長期の皆さんに欠かせない栄養素です。よく噛んで食べてください。


画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

行事予定

学校教育目標

学校評価

お知らせ

東総合通信

学校いじめ防止基本方針

進路関係

総合育成支援教育情報

京都市立東総合支援学校
〒607-8122
京都市山科区大塚高岩3
TEL:075-594-6501
FAX:075-594-4214
E-mail: higashi-y@edu.city.kyoto.jp