京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up7
昨日:85
総数:675772
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

今日の給食〜9月28日〜

 今日の献立

 ・ごはん
 ・牛乳
 ・たちうおのかば焼風
 ・高野どうふのごまあえ
 ・野菜の沢煮わん
 ・切干大根の煮つけ(中・高等部のみ)


 <食とスポーツ>

 〜「カルシウムをしっかりとりましょう」〜

筋肉が伸びたり縮んだりしてスポーツ(運動)を行っています。
その筋肉は,骨に固定されています。
丈夫な骨を作ることで,筋肉が強い力を発揮します。
また,骨折などけがの予防にもつながります。
カルシウムをしっかりとって,体を動かし,日光を浴びて,強い骨を作りましょう。
今日の給食は,骨まで食べられるように加工した「たちうお」と「高野どうふ」を使っているので,カルシウムがたっぷりです。


画像1

今日の給食〜9月27日〜

 今日の献立
 
 ・ジャージャーめん
 ・牛乳
 ・じゃがいもと三度豆の炒め物
 ・スープ
 ・ヨーグルト(中・高等部のみ)


◆ 献立紹介 ◆

 「ジャージャー麺」

細かく切った豚肉と豆みそやテンメンジャンを炒めて作った肉みそをゆでた麺にのせて食べる中国の料理です。肉みその風味をよくするためにしょうがを加え,たまねぎも加えました。肉みその他に,小松菜,にんじん,もやしをごま油で炒め,しょうゆで味つけした具もあります。肉みそ,野菜,麺のそれぞれの味,混ぜた味,いろいろな味を楽しんでください。



画像1

今日の給食〜9月24日〜

 今日の献立

 ・麦ごはん
 ・牛乳
 ・鶏肉と厚あげのカレー炒め
 ・野菜の五目酢きんぴら
 ・えのきのすまし汁
 ・カットコーン(中・高等部のみ)


 ◆ 献立紹介 ◆

「鶏肉と厚あげのカレー炒め」
給食には,厚あげがよく出てきます。それは,成長期にしっかりとって欲しいカルシウムがたくさん含まれているからです。厚あげを使った献立を楽しんでもらうために,いろいろな食材と合わせ,味つけのバリエーションを増やしています。今日の給食は,暑い日でもしっかり食べられるように,カレー粉やトウバンジャンを使って,スパイシーに仕上げました。また,厚あげをおいしく食べられるように,けずりぶしでとっただし汁に三温糖,しょうゆを加えて,中まで味がしみ込むように煮含めてから,次の調理をしています。
いろいろな味を見つけながら食べてください。


画像1

今日の給食〜9月22日〜

今日の献立

・ごはん
・牛乳
・さばのたつた揚げ
・小松菜ともやしのごまあえ
・しそとひじきのふりかけ
・豆乳のみそ汁


◆献立紹介◆ 

しそとひじきのふりかけ

ひじきをけずりぶしでとっただし汁と,砂糖,みりん,しょうゆで煮て,赤しそふりかけを加えて作った手作りのふりかけです。
骨や歯のもとになるカルシウム,体中に酸素を運ぶ鉄がいっぱいのふりかけです。
赤しそのさわやかな風味,ごまの香ばしい香りを楽しんで食べてくださいね。

画像1

今日の給食〜9月21日〜

 今日の献立

 ・麦ごはん
 ・牛乳
 ・いも煮
 ・大根葉とにんじんのゴマ油炒め
 ・かきたま汁
 ・みかんゼリー

 
 ●行事献立●

 月見献立「いも煮」

今日,9月21日は十五夜です。
この日の月は,中秋の名月と呼ばれます。お米の稲穂に似ている「すすき」を飾ったり,月のように丸いお団子や里芋などをお供えして,秋の実りに感謝し,豊作を祝います。
今日の給食は,山形県の郷土料理「いも煮」で里芋をいただきます。


画像1

今日の給食〜9月17日〜

 今日の献立

 ・ごはん
 ・牛乳
 ・親子煮
 ・ほうれん草と切干大根のごまあえ
 ・とうがんのくずひき
 ・くきわかめのあっさり煮(中・高等部のみ)


<食とスポーツ>

 〜体を作る 赤のグループ「たんぱく質」〜

たんぱく質は,私たちの体の筋肉・骨・内臓・歯・皮ふ・つめなどの「体を作る材料」になります。
また,スポーツをして疲れたり,傷ついたりした筋肉を修復してくれます。
しっかり食べて強い体を作り,思いっきりスポーツを楽しみましょう。



画像1

今日の給食〜9月16日〜

今日の献立


・麦ごはん
・牛乳
・かれいの煮つけ
・キャベツの土佐酢あえ
・かぼちゃ甘がらめ
・なすのみそ汁


<食とスポーツ>
「ごはん」はエネルギーの源です。
体を動かす・考える・集中する・スポーツをする時にはエネルギーがたくさん必要です。そのエネルギーを効率よく補給できるのが「ごはん」です。ごはんは最も早くエネルギーに変わり,体や脳を動かす力となります。
ごはんをしっかり食べて,たくさん体を動かしましょう。

今日はかぼちゃの甘がらめが「甘くておいしかった!」「スイーツみたいやった!」「作るのは難しい?」と感想や質問をもらいました。
かぼちゃの甘がらめのレシピ載せておきますね。

材料(5人分)・・・・・・・・・・・・・・・・
 ・かぼちゃ 170g
 ・豚ひき肉 100g
 ・油      4g(小さじ1)
 ・料理酒    5g(小さじ1)
 ・さとう   15g(大さじ1と小さじ2) 
 ・本みりん 2.5g(小さじ半分)
 ・こいくちしょうゆ 7.5g(大さじ半分)
 ※特食はだし汁とコーンスターチで調整しました。

作り方・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 一・かぼちゃを蒸す。
 二・小さい器を用意して,さとう・本みりん・しょうゆを混ぜ合わせる。
 三・お鍋を火にかけて,温かくなったら油を入れる。
 四・三に豚ひき肉をいれて炒め,肉の色が変わったら料理酒を加える。
 五・四にかぼちゃ(一のこと)と合わせた調味料(二のこと)を加えて煮汁が少なくなるまで煮る。

かぼちゃは硬いので冷凍のかぼちゃで作ってもいいですね。 
また感想きかせてください。




画像1

今日の給食〜9月15日〜

今日の献立
 
 ・食パン・いちごジャム
 ・牛乳
 ・タンドリーチキン
 ・小松菜のソテー
 ・コンソメスープ



◆献立紹介◆ タンドリーチキン

「タンドリーチキン」は,インド料理のひとつです。
ヨーグルトと香辛料につけこんだ鶏肉を短ドールと呼ぶつぼ型のかまどで焼いた料理です。給食のタンドリーチキンは,ヨーグルト,カレー粉,トマトケチャップ,しょうゆに鶏肉をつけこんで,オーブンで焼きます。ヨーグルトにつけこむことで肉がしっとりして柔らかくなります。カレー粉のピリ辛が食欲を出してくれます。暑い日にぴったりの献立です。

今日の鶏肉も京都府産の地鶏を使用しました。いつもの給食の鶏肉より弾力がありますが,しっかりよく噛んで食べる姿がみられました。



画像1

今日の給食〜9月14日〜

今日の献立

・ごはん
・牛乳
・たらの野菜あんかけ
・ひじきの煮つけ
・金時豆の甘煮
・ふのすまし汁


◆ 献立紹介 ◆

金時豆はいんげん豆のなかまです。甘い煮豆や洋風の煮こみ料理にもよく使われます。
今日は,柔らかく茹でたあと,三温糖,しょうゆを加えて,甘煮にしました。ほくほくした食感を楽しんでください。



画像1

今日の給食〜9月13日〜

 今日の献立

 ・麦ごはん
 ・牛乳
 ・豚肉と大豆の中華煮
 ・たっぷり野菜のビーフン
 ・スープ
 ・いりじゃこ(中・高等部のみ)


□ 食材紹介 □ ビーフン

ビーフンは,何から出来ているか知っていますか?
ビーフンの原材料は,お米の粉と水で,漢字で「米粉」と書きます。
春雨とよくまちがえられますが,春雨の原材料はじゃがいもや豆です。
中国やベトナム,シンガポールなどの国でよく食べられています。



画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

行事予定

学校だより

学校評価

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市立東総合支援学校
〒607-8122
京都市山科区大塚高岩3
TEL:075-594-6501
FAX:075-594-4214
E-mail: higashi-y@edu.city.kyoto.jp