京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up102
昨日:248
総数:675497
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

今日の給食〜8月31日

今日の献立

 ・ごはん
 ・牛乳
 ・あじの南蛮づけ
 ・クーブイリチー
 ・豆乳のみそ汁


郷土料理 =クーブイリチー=

「郷土料理」は,各地域でとれた食材をじょうずに使い,郷土にあった食べ物として作られてきた料理です。地域の歴史,文化,生活が一つのお皿につまっています。
「クーブイリチー」は,沖縄の郷土料理です。沖縄の方言で,クーブ(昆布),イリチー(炒め煮)といい,細切りにした昆布と豚肉の他に家庭によっていろいろな食材を入れています。
今日の給食のクーブリチーは,昆布と豚肉の他に,にんじん,こんにゃく,千切り大根を使っています。
昆布と豚肉のうま味,それぞれの食べ物の食感,ごまの風味を楽しめましたか?
画像1

今日の給食〜8月28日〜

今日の献立(「和(なごみ)」献立)
 ・麦ごはん
 ・牛乳
 ・鶏肉の西京焼き
 ・万願寺トウガラシとジャコの炒め物
 ・むらくも汁



万願寺トウガラシは,京都府舞鶴市が発祥の京野菜です。
大きさから「トウガラシの王様」と呼ばれています。
果肉が大きく,分厚く,柔らかく,辛みもなく,種も少ないのが特徴です。
本校の農園でも育っています。


画像1

今日の給食〜8月27日

今日の献立
 ・ごはん
 ・牛乳
 ・豚肉と高野とうふの炒め物
 ・ほうれん草ともやしのナムル
 ・ビーフンの中華スープ

画像1

今日の献立〜8月26日

画像1
画像2
今日の献立

 ・麦ごはん
 ・牛乳
 ・夏野菜のカレー
 ・野菜のマリネ
 ・ヨーグルト


今日から給食が始まりました。今日の夏野菜のカレーには,かぼちゃ・たまねぎ・にんじん・なす・ホールトマト・しょうがなど沢山の野菜が入っていました。いつもより少しピリッとしたルーでしたが,どのクラスもしっかりと食べていました。まだまだ暑い日が続いていますが,しっかり食べて元気に登校して欲しいです。
また,今日から給食委員会のお昼の放送も始まりました。これからどんなクイズがでるのかとても楽しみです。

きれいになりました。

短い給食期間でしたが,サービスホール前の廊下は意外と汚れていました。給食カートが出ていく廊下なので8月26日にはきれいな状態で給食を提供したいなと思い,昨日,中学部メンテナンスAの皆さんに清掃の依頼をしました。すると今日の午前中にはピカピカになっていました!これで気持ち良く給食を提供することができそうです。メンテナンスAの皆さん,ありがとうございました。
今日は配膳室もサービスホールも大掃除をしました。
中も外もピカピカでとても気持ちが良いです。
画像1

〜7月20日〜給食

7月20日献立


 ・ごはん
 ・牛乳
 ・さばのしょうが煮
 ・酢のもの
 ・肉だんごのスープ
 ・パインゼリー


昨日で7月の給食が終わりました。新しいルールの中での給食時間でしたが,みなさんがきちんとルールを守ってくれたお陰で無事に終えることができました。今年度は教室巡回中にたくさんお話をする事は難しかったですが,教室からグーサインや丸サインを出してくれたり,お手紙を書いてくれたり,とても嬉しかったです。
夏休み明けは8月26日から給食が始まります。献立は「夏野菜カレー」です♪

画像1

今日の給食〜7月17日〜

今日の給食〜7月17日〜

今日の献立
 ・麦ごはん
 ・牛乳
 ・鶏肉と大豆の中華煮
 ・中華風あえもの
 ・トマトとセロリのスープ
 ・カレーふりかけ(中・高等部のみ)

夏のおいしい食べ物 「トマト」

 トマトは,南アメリカのアンデス地方が原産の野菜で,多くの種類があります。色は赤だけでなく,黄や緑のもの,形も丸いもの楕円形のものがあります。うま味成分の「グルタミン酸」や酸味,水分も多く含まれ,夏におすすめです。

画像1画像2

今日の給食〜7月15日〜

今日の給献立〜7月15日〜

 ・イタリアンスパゲティ
 ・牛乳
 ・小松菜のソテー
 ・オニオンスープ 
 ・牛乳プリン


献立紹介  =イタリアンスパゲティ=

イタリア料理に使うパスタにはいろいろな種類があり,ひものように細長いものを「スパゲティ」と言います。このスパゲティを使って日本でアレンジしてできたのが「イタリアンスパゲティ」です。
今日の「イタリアンスパゲティ」はフランクフルト・ベーコン・たまねぎ・にんじん
ピーマン・ホールトマト・にんにく・マッシュルームをオリーブオイルで炒めて作っています。入ってる食べ物,全部見つけられたかな?


画像1

今日の給食〜7月14日〜

今日の献立〜7月13日〜

 ・麦ごはん
 ・牛乳
 ・さけと大根菜のまぜごはんの具
 ・肉じゃが
 ・なすとみょうがのみそ汁



夏のおいしい食べ物 「みょうが」

みょうがは,花のつぼみで,土の中から顔を出し,赤い芽のような形をしています。しょうがの仲間で香味野菜として,昔から食べられてきました。みょうがの香りや食感で食欲が増進します。今日はみそ汁に使っています。

画像1画像2画像3

今日の給食〜7月10日〜

今日の献立
 ・麦ごはん
 ・牛乳
 ・厚揚げのごまみそそぼろ
 ・ひじきとピーマンのさっぱり炒め
 ・野菜の沢煮わん
 ・いりじゃこ(中・高等部のみ)

献立紹介 =野菜の沢煮わん=

沢煮わんの「沢」という漢字には、細い川という意味と、沢山(たくさん)という意味があります。このことから、沢煮わんは、細い川のように細く切った具が沢山入ったあっさり味の汁物という意味になります。具がたくさん入った汁物は、野菜のうまみや栄養が、だし汁にたっぷり溶けだしていてとてもおいしいです。今日はキャベツ・ほうれん草・たまねぎが入っています。
画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

行事予定

学校だより

学校教育目標

学校評価

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

警報発令時の対応

新規カテゴリ

学校沿革史

京都市立東総合支援学校
〒607-8122
京都市山科区大塚高岩3
TEL:075-594-6501
FAX:075-594-4214
E-mail: higashi-y@edu.city.kyoto.jp