京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up19
昨日:189
総数:675603
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

給食の献立〜7月7日〜

画像1
 今日の献立
■ごはん
■牛乳
■こぎつねちらしの具
■小松菜と卵の炒め物
■七夕そうめん
■ももゼリー

 今日は七夕献立でした。ごはんに「こぎつねちらしの具」と「きざみのり」をかけて,ちらしずしにして食べました。七夕そうめんは,天の川に見立てたそうめんと,星に見立てたオクラが入った献立です。
 酸味がある「こぎつねちらし」は,暑い時期には食べやすい献立でした。

給食の献立〜7月5日〜

画像1画像2画像3
 今日の献立
■コッペパン
■牛乳
■ソーセージのトマト煮
■キャベツとコーンのソテー
■じゃがいものポタージュ
■チーズ(中学・高等部のみ)

 コッペパンに切り込みを入れ,ソーセージのトマト煮やキャベツとコーンのソテーをはさんで,セルフサンドにして食べました。
 チーズは新献立でした。コアラやライオン,新幹線など,いろいろな形になっています。教室では自分のチーズは何の形なのかを話しながら食べていました。

7月給食目標

画像1
7月の給食目標は「食べ物について知ろう」です。
「食べ物」には,「身体をつくるもとになる食べ物」「体の調子をととのえる食べ物」「身体や脳のエネルギーになる食べ物」があります。

給食の献立〜6月15日〜

画像1
 今日の献立
■しょうゆラーメン
■牛乳
■えびの衣あげ
■キャベツとピーマンのいためもの
■牛乳プリン

 しょうゆラーメンは新献立でした。しょうゆラーメンは,だし昆布と削り節でとっただしに,チキンスープを加えてうま味たっぷりのスープにしています。豚肉やかまぼこ,ほうれん草や青ねぎなどの6種類の野菜を入れて,醤油ベースのラーメンスープに仕上げました。
教室では,しょうゆラーメンがとても好評で,「あと2杯ぐらいは食べられそう!」や「給食のメニューの中で一番しょうゆラーメンが好き!」という感想が出ていました。

6月給食目標

6月の給食目標は「よくかんでたべよう」です。
よく噛むことは体にも良いですね。
楽しいクイズも行っています。
画像1
画像2
画像3

給食の献立〜5月27日〜

画像1
 今日の献立
■麦ごはん・牛乳
■キーマカレー
■野菜のマリネ
■フルーツのヨーグルトかけ

 体育祭の日の給食は,みんなが大好きなキーマカレーでした。ルーから手作りのキーマカレーは,優しい味のカレーです。フルーツのヨーグルトかけをデザートに食べて,午後からの競技もがんばりました。

給食の献立〜5月26日〜

画像1
 今日の献立
■ごはん・牛乳
■回鍋肉
■ちくわのいそべあげ
■中華コーンスープ

 「ちくわのいそべあげ」は新献立でした。青のり・米粉・片くり粉・水を混ぜてつくった衣を,ちくわにつけて揚げています。小学部は1個,中学・高等部は2個を食器に盛りつけ,おいしそうに食べていました。

給食の様子

画像1
画像2
画像3
給食クイズを解いて,マカトン・サインでメニューを確認しています

マカトン・サインで「おいしい」を表現し,楽しく食べています

5月給食目標

画像1
 5月の給食目標は「みんなで仲よく楽しく食べよう」です。
 マカトン・サインでメニューやおいしさを表現したり,クイズを出したりして,楽しい雰囲気で食べられるようにしています。
 5月末には体育祭があるので,楽しい雰囲気の中で給食を食べて,体育祭を迎えましょう。

給食の献立〜5月2日〜

画像1
 今日の献立
■コッペパン・牛乳
■チキンカツのトマトソースかけ
■ほうれん草のソテー
■野菜のスープ煮
■メロンゼリー

 今年度,給食が始まってから3週間ほど経ちました。学校では,給食を楽しみにしてくれている様子を見かけます。
 今日の給食は,『こどもの日のお楽しみ献立』でした。チキンカツのトマトソースは手作りで,コッペパンにもよく合う味つけでした。メロンゼリーは,今回初めて給食に登場しました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
7/10 高等部学校見学会
スクールカウンセラー来校日
学校預り金引落とし日
7/11 高等部学校見学会
7/12 授業参観日
PTA合同懇親会
PTA給食試食会
非行防止教室(高等部)
大塚小学校との交流及び共同学習(小5)
7/13 宿泊学習(中2)
7/14 宿泊学習(中2)
精神科健康相談
PTA地域交流会
7/16 障害者スポーツ大会卓球大会
京都市立東総合支援学校
〒607-8122
京都市山科区大塚高岩3
TEL:075-594-6501
FAX:075-594-4214
E-mail: higashi-y@edu.city.kyoto.jp