京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up194
昨日:85
総数:675959
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

給食の献立〜9月26日〜

画像1画像2画像3
 今日の献立は,ごはん・牛乳・さけの塩バター煮・クーブイリチー・とうふと青菜のスープ・カットコーンでした。
 さけの塩バター煮は,下味をつけたさけ・じゃがいも・しめじ・たまねぎを蒸し,バターと塩で味つけをし,最後に青ねぎを加えて仕上げました。
 また,カットコーンが子ども達には人気で,おいしそうにかぶっと食べている様子が印象的でした。

給食の献立〜9月25日〜

画像1
 今日の献立は,麦ごはん・牛乳・チキンのチーズローフ・ほうれん草とキャベツのごま和え・みそ汁・さつまいものマヨサラダ(中・高等部のみ)でした。
 旬の食材のさつまいもを使ったマヨサラダは新しい献立です。皮つきのさつまいもと三度豆をゆで,マヨネーズと醤油で味付けをしたシンプルなサラダです。さつまいもの甘味とほくっとした食感が楽しめるメニューでした。

給食の献立〜9月24日〜

画像1
 今日の献立は,トマトクリームスパゲティ・牛乳・やさいのマリネ・かぼちゃのチーズ焼き・オニオンスープでした。
 トマトクリームスパゲティは,新しい献立です。トマトクリームソースは,なす・たまねぎ・マグロフレークを炒め,ホールトマトやピューレなどを加えて煮,ケチャップや生クリーム,塩,こしょうなどで味付けをして仕上げました。
 教室へ行くと,「スパゲティがおいしいです」とたくさんの子ども達が伝えてくれました。
 

給食の献立〜9月22日〜

 今日の献立は,ごはん・牛乳・肉じゃが・キャベツとピーマンの炒め物・赤だし・いりしゃこでした。
 みそは,大豆から作られ,たんぱく質を多くふくんでいます。使うこうじの違いによって,麦みそ・豆みそ・米みそがあります。給食では,「信州みそ」「赤みそ」「白みそ」の3種類の米みそを献立に合わせて使っています。今日の汁物は,「赤みそ」を使った赤だしでした。
画像1

給食の献立〜9月19日〜

 今日の献立は,さわらの西京焼き・ひじき豆・むらくも汁・小松菜と切干大根のごま和え(中・高のみ)でした。
 むらくも汁は,片栗粉でとろみをつけた汁に卵をいれると,汁の中で卵がうすい膜状に広がります。その様子が,空にうっすらとうかぶ「むらくも」に似ていることから名前がつきました。和食が好きな生徒にとても好評でした。
画像1画像2

新しいデザート〜牛乳プリン〜

 9月17日(水)の献立は,ミルクコッペパン・牛乳・ホキの香草焼き・ラタトゥユ・野菜のスープ煮・牛乳プリンでした。
 プリンという名前ですが,卵を使用ぜず,北海道産の牛乳とれん乳で仕上げたバニラ風味の牛乳プリンです!
子ども達は,「甘くておいしいです。」「なめらかで,おいしかったです」と伝えてくれたり,牛乳プリンを食べることを目標に頑張って野菜を食べたり,とても人気のデザートでした。

画像1画像2

給食カレンダー★色塗り隊

 給食カレンダーは,その日の給食の献立や使われている食材,おすすめのポイントなどが書いてあります。
 各教室では,そのカレンダーを見ながら給食を配膳したり,学習をしたりしています。廊下の掲示では,生徒達がとてもカラフルに色付けをしてくれています。「明日の給食は何かな?」「あ!新しいデザートがあるみたい♪」と,給食カレンダーを見て楽しみにしてくれています。
画像1

PTA合同懇親会・給食試食会

 9月10日(水),本校ランチルームでPTA合同懇親会を行いました。小・中・高等部から12名の保護者の方が参加されました。
自己紹介でお互いを知りあい,和やかな雰囲気の中で「家庭のマナーと公共の場でのマナーの繋がり」,「注意をした時の子どもの受け答えの様子」,「コミュニケーションの取り方」などについて意見交換をすることができました。
子どもさんの家庭でのさまざまな様子や取り組まれていることなど学部・学年を超えて,お互いに話すことができ楽しく有意義な時間となりました。
その後,学校給食試食会を行いました。献立作成や調理過程などを伝え,その後,特別食やアレルギー対応食も含めて実際に試食をしていただきました。
 保護者の方からは,「初期食はどのように作っているのですか」「アレルギー対応食の別の油で揚げるとは,どういうことですか」「カロリー調整食は,どのようにしたら開始できるのですか」「塩分量などは,どうしているのですか」などの質問をいただき,いろいろな話をお聞きすることができました。
 ご家庭での情報を教えていただきながら,より安心・安全な給食を目指していきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

行事献立〜お月見〜

画像1画像2
 今年のお月見は,9月8日です。この日の月を「中秋の名月」とよび,昔から「いちばんきれいな月」として眺められています。また,だんごやすすき,里芋などを備えてその年の収穫を祝います。
 給食では,月見にちなんで「里芋のごまみそ煮」を食べました。教室では,「今日は何の日でしょうか」「さといもはおいしいですか」と生徒達にお月見の話しをしていました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/9 ALT来校
スクールカウンセラー来校日
3/10 ALT来校
3/13 卒業証書授与式(小・中)

行事予定

学校評価

お知らせ

東総合通信

学校運営協議会

京都市立東総合支援学校
〒607-8122
京都市山科区大塚高岩3
TEL:075-594-6501
FAX:075-594-4214
E-mail: higashi-y@edu.city.kyoto.jp