京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up53
昨日:144
総数:677149
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

色や香りを伝えて

 8月29日(木)の献立は,ごはん・牛乳・親子煮・小松菜とじゃこの炒め物・みそ汁でした。
 今日は京都産の小松菜とじゃこを使った炒め物でしたが,初期食では深い緑色に仕上がります。先生が「小松菜だよ。香りはわかるかな?」「もぐもぐ。ごっくん。」と声をかけていました。どんな料理でどんな食材が使われているのかを伝えると,より給食がおいしく感じられますね。
画像1

献立紹介〜ひじきのソテー〜

画像1
 8月28日(水)の献立は,黒糖コッペパン・牛乳・ひじきのソテー・野菜のスープ煮でした。
 鉄分やカルシウムを豊富に含むひじきは ,貧血の防止に!骨や歯の健康維持に!とても大切です。ひじきはよく和食の煮物などに使われますが,油との相性がとても良いので炒め物・揚げものなど幅広い料理方法でひじきを楽しむことができます。
 給食では,まずひじきを炒め,水・砂糖・しょうゆを加えて煮含めます。そこに,にんじん・コーン・三度豆と合わせて炒め,塩とこしょうで調味して仕上げます。洋食でもひじきを取り入れられるように考えたメニューです。

献立紹介〜あじフライ〜

画像1画像2
 8月27日(火)の献立は,麦ごはん・牛乳・あじフライ・小松菜のおかか和え・みそ汁・くきわかめの佃煮でした。
 あじは魚の中でもトップクラスのカルシウム含有量を誇り,脂肪には脳の働きを活性化するDHA(ドコサヘキサエン酸)や,血液の流れを良くし,動脈硬化を予防するEPA(エイコサペンタエン酸)を豊富に含んでいます。
 給食では,あじをフライにし,ケチャップ・砂糖・ウスターソース・洋からしで作ったミックスソースをかけて食べるように考えました。まだまだ暑い日が続く時には、大根おろしと刻んだ青じそを添えてポン酢しょうゆで等で頂くのもいいですね。

久しぶりの給食

画像1
 8月26日(月)の献立は,ビビンバ・牛乳・じゃがいものピリカ炒め・わかめスープ・りんごゼリーでした。
 夏季休業が終わり,給食も始まりました。夏バテなどで食欲がおちているのでは?と心配していたのですが,おいしそうに食べていて,安心しました。
 休み中に乱れがちだった生活のリズムを早くとりもどし,食事をしっかりとって体調をくずさないように注意しましょう。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
3/3 半日入学
3/4 PTAオール委員会
PTA清掃活動(ガラスみがき)
ケース会議週間(〜7日まで)
3/6 高等部卒業証書授与式予行
京都市立東総合支援学校
〒607-8122
京都市山科区大塚高岩3
TEL:075-594-6501
FAX:075-594-4214
E-mail: higashi-y@edu.city.kyoto.jp