京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up4
昨日:108
総数:457145
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

4年生 京都モノづくりの殿堂・工房学習

画像1画像2画像3
工房学習では,地下の部屋で積水化学さんの発砲ポリスチレン粒子を使って,発砲スチロールのゆらゆらボールを作ったり,発泡スチロールの実験を行ったりしました。

熱を加えることによって,大きくなる発砲ポリスチレン粒子。
重さは,ほとんど変わらないのに,体積が大きくなる不思議な現象にみんなもびっくり。

そして,発泡スチロールは,衝撃に強く,断熱効果も高いということを実験をしながら,知ることができました。

生卵を高いところから落とす実験では,どんなに高いところからも発泡スチロールの上では卵は割れませんでした。だから,発泡スチロールは,車のボンネットなどにも使われているのですね。

プラコップと発泡スチロールコップの両方に同じ温度のお湯を入れてさわってみると,発砲スチロールコップの方は,そんなに熱くない。これは,発泡スチロールは,断熱効果があることを証明し,これを見て,「カップラーメンも同じ容器でできてる!」と気付いた子もいました。


いろんな人が好きなこと・得意なことを活かして,いろんな仕事をし,社会や人の役に立つことをしようとがんばっています。

みんな = 未来の大人 も得意なこと,好きなことをがんばってほしいです。

4年生 京都モノづくりの殿堂学習(調べ学習)

京都まなびの街生き方探究館に行き,
京都でのモノづくりについて学習してきました。


京都では,先端産業(最新の技術でものづくりをする)がさかんです。
殿堂学習では,16社のブースを周りながら,
「つくられているものには,どんなものがあるのか」
「どんな人がどんな気持ちでものづくりをしたのか」
「ものをつくる企業には,どのような歴史があるのか」などの
自分達の課題に沿って,調べ学習をしました。

名前は聞いたことのある企業がたくさんあるけれど,
どのようなものづくりをされていたのか,
どのような思いで作られていたのか,
どのような歴史があったのかを初めて知ることができ,
学習時間1時間があっという間に過ぎてしまい,
もっと学習したいという子もいました。
画像1画像2画像3

12月13日(金) ごちそうさまのあとで…

今日の給食は
ごはん・鯖のみそ煮・ブロッコリーのおかか煮
ずいきのくずひき・牛乳でした。
「ずいき」とは,里芋の茎のことで,昔から食べられてきました。
今日の給食には,干したずいきを水で戻して使っています。
食物繊維が多く含まれ,おなかの調子を整えるはたらきがあります。
京都の北野天満宮では,秋に「ずいき祭り」が行われます。
ずいきやいろいろな野菜でみこしを作り,豊作を祝います。
また,鯖のみそ煮は,背骨つきでしたが
1年生の中でも上手に食べられる人が増えてきました。
今日の感想は,4年生からです。


魚とおみそが合っておいしかったです。  (4年2組)

ずいきのくずひきがとてもおいしかったです。
また,食べたいです。  (4年2組)
画像1画像2画像3

11月27日(水) ごちそうさまのあとで…

今日の給食は
ごはん・タイピーエン
わかさぎのこはくあげ・牛乳でした。

タイピーエンは,中国の福建省の郷土料理です。
明治時代に日本に伝わってきました。
中国では,アヒルのゆで卵を入れたスープで
ワンタンが入っていました。
日本に伝わってからアヒルの卵がにわとりの卵や
うずらの卵に代わったり,ワンタンの皮が
春雨になったりしました。
給食のタイピーエンは,豚肉・えび・うずら卵
白菜・しいたけ・にんじん・たけのこ・しょうが・春雨と
とても具だくさんです。
「 なにが入っているのかな 」と
周りの友だちと話しながら味わっていました。
今日の感想は,4年生からです。


今日の給食のわかさぎのこはくあげのかんしょくが
パリパリしていてとってもおいしかったです。 (4年1組)

タイピーエンにむきえびが入っていなかったので
ざんねんです。むきえびが入っていなくてもおいしかったです。
だけど,むきえびが入っていたら
もっとおいしかったと思います。 (4年2組)

わかさぎのこはくあげがむちゃくちゃおいしかったです。
また,食べたいな〜。  (4年2組)

4年生【社会見学】琵琶湖疏水記念館

社会科で琵琶湖疏水建設について学習しています。


「第一疏水と第二疏水のちがいってなに?」

「疏水は、だれが作ったの?」

「自然の川は、北から南向きなのに、
 本当に南から北向きに疏水が流れているの?」

「120年前は、機械がないのにどうやって工事をしたの?」


このような疑問を持ちながら,社会見学に出かけました。


琵琶湖疏水記念館や疏水関連施設を散策し,
昔の人の努力や工夫にふれて,今のくらしの豊かさに気付けたと思います。


4年生は,総合の時間に水の学習をしているので,より水を大切に使おうという意識が深まりました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立西野小学校
〒607-8357
京都市山科区西野櫃川町34
TEL:075-501-5700
FAX:075-501-5371
E-mail: nishino-s@edu.city.kyoto.jp