京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up4
昨日:108
総数:457145
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

3年生 体育科 毎日の生活と健康

画像1
画像2
健康のためにどのような生活の仕方が

よいのかを考え話し合いました。

11月11日(月) ごちそうさまのあとで…

今日の給食は
牛丼・金時豆の甘煮・ほうれん草のおかか煮・牛乳でした。

甘辛い味つけがごはんとよく合う牛丼は
ごはんがなかなか進まない人もしっかりと食べられていました。
金時豆は,苦手な人も多くいますが
「年の数だけ食べてみよう」と一粒ずつつまんで食べていました。
今日の感想は3年生からです。


たまにしか牛どんは食べないので
今日はひさしぶりにたべたから
おいしかったです。 (3年2組)

「ほうれんそうのおかかに」がやわらかくて
おいしかったです。そしてとてもあまかったです。
牛どんのたまねぎもあまかったです。
とてもおいしかったです。   (3年2組)
画像1画像2

3年生 音楽科 学習発表会にむけて

画像1
画像2
画像3
合奏は速さに気をつけながら

演奏できるようになってきました。

曲と曲の間をつなぐ劇の練習も

積み上がってきています。

さぁ,本番まで約一週間!

3年生 総合的な学習の時間

画像1
画像2
昔の様子をよく知る地域の方や

地域のお店からインタビューした内容を

学年全体の場で発表しました。

3年生 図画工作科 陶芸教室

画像1
画像2
画像3
粘土を手でこねながら

空想の生き物を想像して

思い思いの作品を作り上げていきました。




3年生 音楽科 学習発表会に向けて

画像1
画像2
画像3
体育館での練習がはじまりました。

いつもの練習の歌声では

体育館いっぱいに伝わりません。

これからも練習は続きます。


3年生 音楽科 学習発表会に向けて

画像1
第一音楽室から見える山々にまで届くように

北側を向いて歌唱練習をしました。

いい声,出てきています。

3年生 音楽科 学習発表会に向けて

画像1
画像2
画像3
オープニングのダンスや

合奏の練習をしました。

合奏の練習では,

はじめパートに別れて練習をおこない

最後に全体で合わせました。

これから練習を積み上げていくと

見に来ていただく方々の心にまで届くような発表になりそうです。

3年生 「人権の花」 球根植え

画像1
画像2
画像3
前期の終業式の後に行われた贈呈式にいただいた球根を

早速,鉢に植えることにしました。

土でふかふかのベッドを作り

球根をやさしく置き

上から土をかぶせました。

3年生のみなさんと同じように育っていくことでしょうね。

3年生 音楽科 学習発表会に向けて

画像1
画像2
学年音楽を行いました。

曲の感じをつかみ,表現できるように

これから練習を積み重ねていきます。




            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立西野小学校
〒607-8357
京都市山科区西野櫃川町34
TEL:075-501-5700
FAX:075-501-5371
E-mail: nishino-s@edu.city.kyoto.jp