京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up12
昨日:97
総数:456376
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

9月19日(木) ごちそうさまのあとで…

今日の給食は
とりめし・夏野菜のかきあげ・枝豆・牛乳でした。

今日は,食育の日でした。
今月の給食目標は「当番や係は速く上手にしよう」でした。
身だしなみや手洗いや待っている時の様子など
クラスで振り返りました。

夏野菜のかきあげには,ゴーヤとかぼちゃに
えびとちくわとにんじんを合わせました。
「ゴーヤは,苦手」と言っていた児童もいましたが
他の食材と一緒においしく食べられました。
今日の感想は,3年生からです。


今日のなつやさいのかきあげがおいしかったです。
ゴーヤがにがかったけど,いっしょにちくわと食べて
おいしかったです。   (3年2組)

なつやさいのかきあげがいろいろかぼちゃやほかにも
いろいろあったからおいしかったです。
わたしは,ゴーヤがきらいだったけど
すごくおいしかったです。 (3年2組)
画像1画像2

3・4年生 体育科 運動会に向けて

画像1
画像2
3・4年生で

隊形移動の練習をしました。

まぶしい日差しの中にも,心地よい風が吹くようになってきました。

3年生 朝会発表

画像1
3年生になってはじまった

新しい学習や

学年のみんなとのかかわりの中で

成長してきたことを

発表しました。

3年生 読み聞かせキャラバン

画像1
画像2
画像3
さまざまな本の世界に触れ

思わず引き込まれていました。

終わった後,すかさず

「続きが読みたい!」

と言った声が次々と聞かれていました。

3年生 アンニョンフェスタ

画像1
画像2
画像3
民族学級の先生に来校していいただき

キムチやプルコギといった

知っている言葉の

正しい発音を知って

歓声があがっていました。

そのあとは,習った言葉を使って

かるたに勤しんでました。


3年生 理科 太陽のうごきと地面のようすをしらべよう

画像1
画像2
画像3
かげのでき方と太陽のうごきを観察しました。

遮光板を使って太陽の位置を確認していました。

3年生 道徳 心のノートを使って

画像1
画像2
画像3
意識することが少ない自分自身について

見つめなおしていました。

体と一緒に心も高めていきましょう。

3年生 理科 植物をそだてよう(4)

画像1
画像2
画像3
ヒマワリとホウセンカの様子を調べました。

ヒマワリは根元の葉から枯れはじめていたり

ホウセンカは実ができはじめていたりと

休み前と大きく違ってきたところを確認していました。

3年生 自由研究

画像1
画像2
自由研究の成果を

階段踊り場に掲示しました。

実験の成果を見て驚いたり,丁寧な書写の作品を見て感心したり

一人ひとりのがんばりが伝わる作品が仕上がっています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/17 朝読書
3/18 フッ化物洗口
3/19 算数タイム 卒業式予行・前日準備(6) 給食終了 食育の日
3/20 卒業式
3/21 春分の日
京都市立西野小学校
〒607-8357
京都市山科区西野櫃川町34
TEL:075-501-5700
FAX:075-501-5371
E-mail: nishino-s@edu.city.kyoto.jp