京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up15
昨日:69
総数:455394
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

3年生 音楽科 学習発表会に向けて

画像1
第一音楽室から見える山々にまで届くように

北側を向いて歌唱練習をしました。

いい声,出てきています。

3年生 音楽科 学習発表会に向けて

画像1
画像2
画像3
オープニングのダンスや

合奏の練習をしました。

合奏の練習では,

はじめパートに別れて練習をおこない

最後に全体で合わせました。

これから練習を積み上げていくと

見に来ていただく方々の心にまで届くような発表になりそうです。

3年生 「人権の花」 球根植え

画像1
画像2
画像3
前期の終業式の後に行われた贈呈式にいただいた球根を

早速,鉢に植えることにしました。

土でふかふかのベッドを作り

球根をやさしく置き

上から土をかぶせました。

3年生のみなさんと同じように育っていくことでしょうね。

3年生 音楽科 学習発表会に向けて

画像1
画像2
学年音楽を行いました。

曲の感じをつかみ,表現できるように

これから練習を積み重ねていきます。




3年生 「人権の花」贈呈式

画像1
画像2
画像3
「誰にだって幸せに生きる権利があるんだよ。」

京都・山城人権啓発活動地域ネットワーク協議会の方から

スイセンの球根をいただきました。

贈呈式では西野小学校の代表として

3年生が受け取りました。そして,人権擁護委員の方のお話を聞きました。

その後,学年で
『鳥や植物のことを考え,行動できる人は
人のことも考え,行動できる人』
と話し合いました。


来年にスイセンの花が咲きます。

3年生 理科 風やゴムのはたらきをしらべよう

画像1
画像2
風を受ける紙の形や大きさを変えて

車をよく走らせるように工夫していました。

グループの中にはペットボトルの底を使って

風を当てていました。

3年生 食育の日

画像1
画像2
画像3
クロスワードゲームを通して

「はやね」「はやおき」「あさごはん」

の答えをグループで相談して導き出していました。

3年生 理科 風やゴムのはたらきをしらべよう

画像1
画像2
送風機を使って

弱い風と強い風をあてた時の

風の働きの違いを比べながら調べました。

風の強さによる風の働きの違いに

気づくことができていました。

3年生 ドッジボール大会

画像1
赤組白組に

別れて

対戦をしました。

ボールをキャッチしようとする様子が

とてもたくましく見えました。






3年生 体育科 マット運動

画像1
体のバランス
手のつき方
起き上がり方などを工夫していました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/3 朝読書 クラブ12(見学予備) 太鼓クラブ(山階保育園)現地解散
3/4 フッ化物洗口 6年:卒業遠足 (部活キッズ) 5年:総合(午前:大久保駐屯地)
3/5 算数タイム
3/6 読み聞かせ(中間)町別児童集会(6)
3/7 国語タイム 学活(地震)6年生をおくる会(3)(4) 太鼓クラブミニコンサート(昼:体育館) 部活キッズ 図書館の本返却最終日
京都市立西野小学校
〒607-8357
京都市山科区西野櫃川町34
TEL:075-501-5700
FAX:075-501-5371
E-mail: nishino-s@edu.city.kyoto.jp