京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/08
本日:count up9
昨日:91
総数:456163
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

9月24日(火) ごちそうさまのあとで…

今日の給食は,
麦ごはん・さんまのかわり煮・ほうれん草のおかか煮
すまし汁・牛乳でした。

骨が上手にとれたら食べるのが,
とても楽しくてとてもおいしいのが煮魚です。
減らした人も結局おかわりをしていました。
学校で練習していくうちに上手にもなってきますが
お家での練習もどうぞよろしくお願いします。
今日の感想は,1年生と2年生からです。


きょうの さんまのかわりに が すごくおいしかったです。
これからもおいしいきゅうしょくをつくってください。(1年1組)

きょうの さんまのかわりにが,いちばんおいしかったです。
いつもきゅうしょくをつくってくれて
ありがとうございます。  (1年1組)

さんまのかわりにの中に入っていたしょうがが
とてもからかったです。
ごはんをいっぱいたべたらからいのがなくなりました。 (2年1組)
画像1画像2

9月18日(水) ごちそうさまのあとで…

今日の給食は
ごはん・牛肉のしぐれ煮・里芋の煮つけ
キャベツのかきたま汁・牛乳でした。


今日の給食は,十五夜の前日ということで
お月見献立でした。
月を見て楽しむ他に神様への豊作祈願や
収穫への感謝があります。
里芋がこの時期にたくさんとれることから
「いも名月」とも言われています。
自然の実りに感謝しながら味わいました。
今日の感想は,1年生と4年生と5年生からです。


きゃべつのかきたまじるがおいしかったです。  (1年1組)

キャベツのかきたまじるがちょっとあまくて
おいしかったです。   (4年2組)

牛肉のしぐれにがしるがあまくて
肉がやわらかくてとてもおいしかったです。  (5年1組)

キャベツのかきたま汁が「たまご入り」で
おいしかったです。   (5年1組)
画像1画像2

9月17日(火) ごちそうさまのあとで…

今日の給食は
むぎごはん・さばのしょうが煮・三度豆のごま煮
みそしる・牛乳でした。

秋になると脂がのってとてもおいしくなる
魚の一つがサバです。
今日のさばは,骨がついていましたが
子どもたちはきれいに骨をとろうとがんばっていました。
立派な骨が取れると「先生,見て!!」と
誇らしげな顔で見せてくれました。
今日の感想は,1年生と4年生からです。


ぜんぶおいしかったです。
また,つくってね。  (1年1組)

おみそしるがおいしかったです。(1年1組)

サバがおいしかったです。
ほねもきれいにとれました。  (4年2組)

サバがおいしかったです。
味がこくておいしかったです。
ほねをきれいにとれなかったけど
今度でた時は,ちゃんと食べたいです。(4年2組)
画像1画像2画像3

9月13日(金) ごちそうさまのあとで…

今日の給食は,
玄米ごはん・焼肉・わかめスープ・牛乳でした。

焼肉には,夏野菜のピーマンが入っていました。
苦手な人も多いピーマンでしたが
「ぜんぜん平気♪」と
ごはんとおいしく食べられていました。
今日の感想は,1年生からです。


きょうのやきにくがおいしかったです。
いつもありがとうございます。  (1年1組)

なつやすみまえはおそかったけど
はやくたべられた(ハート)  (1年1組)
画像1画像2

9月11日(水) ごちそうさまのあとで…

今日の給食は,
ごはん・豚肉と野菜の煮つけ・ひじきの煮つけ・牛乳です。

ほっくりしたじゃがいもに野菜のうまみが
ぎゅっとつまった豚肉と野菜の煮つけは,
子どもたちにも大人気の献立です。
ひじきが苦手な人も多くいますが
味がしゅんでいて好きという人も多くみられます。
鉄の供給源となるひじきから,元気な血を作って
勉強も運動会練習もがんばってほしいですね。
今日の感想は,1年生と2年生と5年生と6年生からです。


ひじきのにつけがいちばんおいしかったです。
いつもおいしいきゅうしょくありがとうございます。
また つくってください!!    (1年1組)

ひじきのにつけで見ておいしいかんじがしたので
ぼくはめっちゃくちゃおいしかったです。
もっともっとあじわっていきたいです。  (2年1組)

ひじきが体の元気をとりもどしてくれました。
とてもおいしかったです。
また,つくってください。     (2年1組)

肉と野菜のバランスも良かったし,ひじきのにつけは
ひじきとしるがよくあっていておいしかったです。  (6年1組)

今日の豚肉と野菜のにつけは,たけのことしいたけの味がして
とてもおいしかったです。
じゃがいももやわらかくてあまかったです。 (6年1組)

画像1画像2

1・2年生 学活 おなか元気教室

画像1画像2
おなかが元気よく過ごせるための話や
うんちについてクイズやビデオを通して
楽しく学びました。
「小腸ってどれくらいの長さなんだろう」
「うんちの色は,黄色がいいのかな」
途中できよみちゃんやしょうたさん
小腸にいるヤックンや大腸にいるビッフィーなどの
たくさんの友だちと登場し,大盛り上がりでした。

9月4日(水) ごちそうさまのあとで…

今日の給食は,
こぎつねちらし・牛乳・大根葉とじゃこのいためもの・かきたま汁です。

油揚げ・にんじんやしいたけを甘ずっぱく味つけし
それをごはんに混ぜていただきます。
混ぜる時は,スプーンをしゃもじのように使いますが
食べる時は,おはしを使って食べることを呼びかけています。
ふわふわのたまごがおいしいかきたま汁も大人気でした。
今日の感想は,1年生・4年生・5年生・6年生からです。


かきたまじるがおいしかったです。   (1年1組)

こぎつねちらしのぐをごはんにのせて食べたら
おいしかったです。   (4年2組)

今日のこぎつねちらしのぐが,ちょっとすっぱくて
おいしかったです。   (5年1組)

こぎつねちらしの油揚げがとてもおいしかったです。
色合いも良く,少しさとうの甘みがあって
よかったです。 (6年1組)

かきたま汁がふわふわのたまごですごくおいしかったです。
それに,ごはんとこぎつねちらしの具が
すごくおいしかったです。  (6年1組)
画像1

1・2年生 体育科 運動会に向けて

画像1
画像2
本日で三回目の練習です。

集中して取り組む様子から

運動会に向けての意気込みが

伝わります!

8月26日(月) ごちそうさまのあとで…

今日の給食は,
麦ごはん・牛乳・プリプリ中華いため
とうふと青菜のスープ・黒大豆でした。

夏休みが明けて,授業とともに給食も始まりました。

「 久しぶりの給食は,どう? 」と聞くと
「 むっちゃおいしい 」「 なつかしい 」と
心があったまった様子がうかがえました。
今日の感想は,1年生と3年生と6年生からです。


プリプリちゅうかいためのたまごが
つるつるで おさらに おちてしまうけど
がんばっておちないように がんばりました。  (1年1組)

とうふとあおなのスープは,見た目がカラフルできれいでした。
黒だいずは,かむとカリカリしておいしかったです。 (3年2組)

黒大豆のカリカリ感がたまりませんでした。
また今後,たくさん黒大豆を食べたいです。  (6年1組)
画像1画像2画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/3 朝読書 クラブ12(見学予備) 太鼓クラブ(山階保育園)現地解散
3/4 フッ化物洗口 6年:卒業遠足 (部活キッズ) 5年:総合(午前:大久保駐屯地)
3/5 算数タイム
3/6 読み聞かせ(中間)町別児童集会(6)
3/7 国語タイム 学活(地震)6年生をおくる会(3)(4) 太鼓クラブミニコンサート(昼:体育館) 部活キッズ 図書館の本返却最終日
京都市立西野小学校
〒607-8357
京都市山科区西野櫃川町34
TEL:075-501-5700
FAX:075-501-5371
E-mail: nishino-s@edu.city.kyoto.jp