京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up20
昨日:69
総数:455399
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

7月22日(月) ごちそうさまのあとで…

今日の給食は,
ごはん・牛乳・にくみそいため・ビーフンスープでした。

夏になると体温があがり
たくさんの汗をかいて体を冷やそうとします。
汗をかくと体の水分が少なくなるので
脳が「のどがかわいた」という合図をおくります。
こまめに水やお茶で水分をとることが大切ですね。
ビーフンスープもサラサラと子どもたちは味わっていました。
にくみそいためは,ごはんとよく合う大豆料理でした。
今日の感想は,1年生と2年生と6年生からです。


にくみそいためがおいしかったです。  (1年1組)

にくみそいためがおいしかったです。
たけのこがおいしかったです。     (1年1組)

ビーフンスープがよくかんでたべたら
あじがじゅあーってでておいしかったです。 (2年1組)

にくみそいためとごはんが合っていて
とてもおいしかったです。
ビーフンスープは,もやしがシャキシャキしていて
おいしかったです。          (6年1組)

ビーフンスープの中に入っていた野菜がやわらかくて
とても食べやすかったです。      (6年1組)

画像1画像2

7月18日(木) ごちそうさまのあとで…

今日の給食は,
むぎごはん・牛乳・さんまのしょうが煮
いものこ汁・大根葉のごまいためでした。

大根葉は,噛みごたえのある食べ物の一つです。
やわらかい物ばかり食べていると,
かむ力がどんどん弱くなってしまいます。
噛みごたえのある食べ物を選んで,奥歯でよく噛んで
食べることが大切です。
子どものころからしっかりと噛む習慣を身につけたいですね。
今日の感想は,1年生と3年生と4年生からです。


いものこじるがおいしかったです。
いつもありがとう。     (1年1組)

さんまのしょうがにににじるがしみこんでいて
かむとやわらかくて,おいしかったです。 (3年2組)

いものこじるのいもがすごくおいしかったです。(4年2組)
画像1

ファンタジールーム給食 1年1組

ファンタジールームで給食を食べました。
今日のメニューは,
麦ごはん・牛乳・肉じゃが(カレー味)
小松菜と切干大根の煮びたし・じゃこでした。

2回目ということもあり,セルフサービスでの
給食もスムーズに順序良くできました。
お野菜が苦手と言っていた人も
気づいたらきれいに食べ終わっていました。
画像1

7月9日(火) ごちそうさまのあとで…

今日の給食は,
小型コッペパン・牛乳・スパゲティのミートソース煮
ほうれん草のソティ・チーズでした。

スパゲティのミートソース煮は,入学祝い献立にも
登場する子どもたちに人気のメニューです。
4月のころよりも給食の準備やおいしさを味わうことも
出来るようになってきました。
日々,頼もしくなっています。
今日の感想は,1年生と4年生と6年生です。


すぱげてぃとこがたこっぺぱんが
おいしかったよ。   (1年1組)

すぱげてぃがおいしかったです。
みーとそーすがおいしかったです。(1年1組)

チーズがおいしかったです。なぜなら後味がすごく
おいしかったです。毎日,食べてもいいぐらい
おいしかったです。いつ給食でチーズがでるか
楽しみです。     (4年2組)

スパゲティのミートソースとめんがからみあって
とてもおいしかったです。   (6年1組)

私は,ほうれん草が苦手だけど,とうもろこしが
大好きだから,ほうれん草のソティが食べられたし
美味しかったです。型チーズも色々な形で,
目で楽しんで口でおいしいと思えるから
「面白いな」と思いました。  (6年2組)
画像1

1年生 図画工作科 すなやつちとなかよし

画像1
画像2
造形砂場で

砂を高くつんだり

水をながしこんだり

しながら

より,砂となかよくなっていきました。

体全体を使って砂とかかわった

みんなの顔から

満面の笑みがこぼれていました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/3 朝読書 クラブ12(見学予備) 太鼓クラブ(山階保育園)現地解散
3/4 フッ化物洗口 6年:卒業遠足 (部活キッズ) 5年:総合(午前:大久保駐屯地)
3/5 算数タイム
3/6 読み聞かせ(中間)町別児童集会(6)
3/7 国語タイム 学活(地震)6年生をおくる会(3)(4) 太鼓クラブミニコンサート(昼:体育館) 部活キッズ 図書館の本返却最終日
京都市立西野小学校
〒607-8357
京都市山科区西野櫃川町34
TEL:075-501-5700
FAX:075-501-5371
E-mail: nishino-s@edu.city.kyoto.jp