京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/08
本日:count up83
昨日:118
総数:456146
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

6月27日(木) ごちそうさまのあとで…

今日の給食は,
むぎごはん・牛乳・カレー・野菜のソティでした。

みんな大好きなカレーライスに朝から
「先生。今日カレーやんな」と多くの人が確認してきました。
給食試食会もあり,たくさんの保護者の方に見守られながら
「おいしい」の笑顔でいっぱいでした。
今日の感想は,1年生と4年生からです。


おいしかったよ。また,つくってね。  (1年1組)

やさいのソティがすごくおいしくて,あっさりしていました。(4年2組)
画像1画像2

6月17日(月) ごちそうさまのあとで…

今日の給食は,
むぎごはん・牛乳・にくじゃが
ごまずに・くろだいずでした。

「ごまずに」には,しらすぼしに細切りこんぶも使用し
旨味がでるようにしました。
見た目で苦手と決めつけていた人も「おいしい」と
結局おかわりしていました。
今日の給食の感想は,1・6年生からです。


にくじゃががおいしかったです。
おにくがおいしかったです。(1年1組)

にくじゃががおいしかったです。
じゃがいもがおいしかったです。(1年1組)

肉じゃがが,じゃがいものほくほくしているのと
お肉のやわらかさがちょうどよくておいしかったです。(6年1組)

ごまずには,野菜が入っていて体にいいのでいっぱい食べました。
とても,おいしいです。 (6年1組)




画像1画像2

6月14日(金) ごちそうさまのあとで…

今日の給食は,
胚芽米ごはん,牛乳,にしんなす
かきたま汁・りんごゼリーでした。

「にしんなす」は,昔から京都に伝わるおばんざいです。
子どもたちには,少し苦手な人も多いおかずですが
学年が上がるにつれて徐々に食べなれてきます。
京都に住む子どもたちに
昔から伝わるおかずを受け継いでほしいと願うばかりです。
今日の給食の感想は,1年生からです。

きょうのごはんがめっちゃおいしかったです。
いちばんおいしかったのは,さかなでした。
いつもありがとうございます。 (1年1組)

きょうのなすがおいしかったです。
いつもありがとう(ハート)  (1年1組)

画像1

6月13日(木) ごちそうさまのあとで…

今日の給食は,
ツナそぼろ丼・牛乳
金時豆の甘煮・ほうれん草ともやしのごま煮でした。

ツナそぼろ丼には,
きざみのりをのせていただきました。
今日の給食の感想は,1年生と4年生からです。

つなそぼろどんぶりがおいしくて
どんぶりだな〜とおもいました。 (1年生)

ほうれんそうともやしのごまにがおいしかったです。
もやしに味がしみこんでいて,とてもおいしかったです。 (4年生)
画像1画像2

ファンタジールーム給食 1年1組

ファンタジールームで給食を食べました。
今日のメニューは,
ごはん・牛乳・カレーうどん
かまぼこと小松菜のいためもの・みかんでした。

ファンタジールームに入ると
「気持ちがいいな」と素敵な部屋にうっとり。
いつもの食器とは違い,陶磁器の食器で
「いつもより美味しそう」と感動していました。

みかんも上手にむけていました。
画像1画像2

ファンタジールーム給食 1年2組

ファンタジールームで給食を食べました。
今日のメニューは,
バターうずまきパン・牛乳
ソーセージと野菜のいためもの・コーンスープでした。

初めてのファンタジールーム給食にドキドキ・ワクワク。
セルフサービスでの準備にドキドキ・ワクワク。

でも,無事が準備ができたら,ほっと一安心。

とびきりの笑顔がいっぱいの給食時間となりました。
画像1画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/3 朝読書 クラブ12(見学予備) 太鼓クラブ(山階保育園)現地解散
3/4 フッ化物洗口 6年:卒業遠足 (部活キッズ) 5年:総合(午前:大久保駐屯地)
3/5 算数タイム
3/6 読み聞かせ(中間)町別児童集会(6)
3/7 国語タイム 学活(地震)6年生をおくる会(3)(4) 太鼓クラブミニコンサート(昼:体育館) 部活キッズ 図書館の本返却最終日
京都市立西野小学校
〒607-8357
京都市山科区西野櫃川町34
TEL:075-501-5700
FAX:075-501-5371
E-mail: nishino-s@edu.city.kyoto.jp