京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up14
昨日:527
総数:1946436
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6/15(土)令和6年度入学生修学旅行保護者説明会の動画をYouTube限定公開しました

【生徒会】イルミネーション始めました

画像1
 10月27日(金)から生徒会運営委員・執行部の生徒たちが校内をイルミネーションを飾っています。日が暮れるのが早くなり、部活動や勉強が終わって下校するころには正門までの石畳が暗くなります。一昨年から始めた取り組みで今年もこの季節がやってきました。
 12月22日(金)まで毎日点灯させます。良いことがあった日も、少し落ち込んだ日も、イルミネーションを見て気持ちがパッと明るくなりますようにとの思いを込めています。
画像2

京都府立盲学校高等部&紫野高校交流会

画像1画像2画像3
 10月27日(金)15:30〜17:00 本校にて今年度2回目の京都府立盲学校高等部普通科の方々と交流会を行いました。
 今回は盲学校から3年生の5名の生徒の方々と先生方が来られ、ご挨拶をした後、3チームにわかれクイズで盛り上がりました。
 クイズは、TV番組「格付けチェック」を参考にしたもので、紅茶や音楽を実際に飲んだり聴いたりしてどちらがより高価,またはプロの演奏かを当てるゲームです。ルーズリーフの問題では、1枚当たり2倍の値段の違いを手触りやにおいで比べ、3チームとも正解することができました。
 クイズの後は2グループに分かれて座談会をして盛り上がりました。好きなことや食べ物の話、普段の学校のこと、研修旅行の思い出などを話し、お互いをさらに知ることができました。
 コロナ禍で途絶えていた交流会ですが昨年から復活し,今年度はお互いの学校を往復することができました。
 この交流がこの先も続きますよう、盲学校高等部普通科の皆さん、先生方これからもよろしくお願いします。

体育祭に向けて準備中!

今日から秋休みです! 10月20日(金)の体育祭に向けて、生徒会運営委員が準備を進めています。今日は、体育祭で使用する用具の天日干しや競技説明の動画作成、パンフレット作成に取り組んでいます。
京都もやっと涼しくなってきました。心に残る体育祭になるように、生徒会運営委員もラストスパートです!

画像1

生徒会運営委員さんお疲れ様!

 3日間の文化祭が終了しましたが、華やかな発表や企画の裏には、常に生徒会運営委員21名の『陰の支え』がありました。パンフレットや様々な種類の貼り紙作成、暑い中のコーン設置、重たいテント・机・椅子の運搬・設営・片付け、生徒会企画の準備・運営、審査集計など、ここでは書き切れないほど多くの役割をこなしてくれていました。
 写真は、後片付けが終わった後、もう一度全ての校舎を見回ってゴミを拾ってくれている様子です。全ての物事に、陰で動いてくれている人の存在があります。そのことを忘れない紫野高校生であってほしいと願っています。運営委員さん、いつも学校全体のために動いてくれてありがとう。感謝でいっぱいの日々でした。
画像1

文化祭プログラム冊子完成!

 文化祭が2週間後に迫りました。生徒会執行部・運営委員の生徒たちは、夏休み中も協力して準備を進めています。
 今日はたくさんのブルーシートを洗浄した後、全校生徒・教職員分のプログラム冊子を完成させました!8月28日(月)の文化委員会で配布予定です。明日は島津アリーナ京都の下見に行き、フェスティバル当日の動きを確認します。今年度の文化祭が思い出深いものになるように、皆で力を合わせていきましょう!!
画像1

球技大会に向けて!生徒会執行部・運営委員奮闘中!

 球技大会が今週末となりました。今年度は初めて取り組むことが多く、生徒会委員の生徒たちは、毎日知恵を絞りながら懸命に準備をしています。ハチマキや対戦表の準備、当日の運営のシミュレーションなど、準備することが尽きることがありません。
 球技大会の成功は、全校生徒の皆さんの協力にかかっています。全員で積極的に参加し、クラス等での親睦を深め、楽しく心に残る1日にしていきましょう!
 生徒会委員の生徒たちは、全ての試合の運営に携わります。当日そっと応援お願いします!!
画像1

生徒大会に向けて

5月24日(水)の生徒大会に向けて、生徒会執行部・運営委員の生徒たちが連日遅くまで準備をしています。
生徒大会では、大きく次の4点が行われます。1.生徒会長の承認投票、2.生徒会費決算報告・予算案審議、3.生徒からの要望とそれに対する返答、4.生徒会執行部からのお知らせ(文化祭のテーマ等発表)
学校生活をよりよいものにするために、みんなで積極的に参加しましょう。
画像1画像2

生徒会委員就任式

 4月28日(金)放課後に生徒会委員の就任式が行われ、水曜日の選挙で信任された12名が校長先生から任命書を受け取りました。皆、自分の特技を活かしながら紫野高校全体のために力を尽くし、様々な活動を盛り上げようとしてくれています。よりよい生徒会活動となるよう、全員で協力していきましょう!
画像1

部活動紹介動画放映!

 新入生に向けての部活動紹介動画を、4月13日・14日の昼休みに1年生のHR教室で放映しました。各部活動の2、3年生が工夫を凝らして完成させた動画は、多くの1年生を引きつけていました。
 入部届の締め切りは4月19日(水)17:00です。新入生の皆さん、興味のある部活動があれば、ぜひ見学に行ってみてください!
画像1

生徒会BOX片付け終了!

 4月上旬に、生徒会BOXの大掃除を実施しました!不要なものを処分して整理整頓を行い、話し合いや作業がより快適に進むようになりました。
 本校生徒会は、紫野高校の全員で構成されています。生徒会活動や役員に少しでも興味のある人は、ぜひ生徒会BOXを訪ねてみてください。4月12日(水)〜19日(水)には、生徒会活動についての『質問会』も実施しますので、気軽に話しに来てください。「紫野高校でこんなことしてみたい!」というあなたの希望が、一歩踏み出して他人に話すことで、形になるかもしれません。行動すれば、必ず何らかの変化が起きます。あなたの一歩をお待ちしています!
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/6 1,2年実力テスト(ベネッセ記述)
11/8 LHR
11/11 (1,2年希望者京大研修)
11/12 (英検2級,準2級,3級2次、3年神大実戦)

校長室より

学事関係

学校生活部より

お知らせ

PTA関係

行事予定

証明書関係

校則について

京都市立紫野高等学校
〒603-8231
京都市北区紫野大徳寺町22
TEL:075-491-0221
FAX:075-492-0968
E-mail: murasaki@edu.city.kyoto.jp