京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up516
昨日:720
総数:785481
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『人も自分も大切にし、ともに前に進んでいこうとする子』                                                                                                                                         

避難3原則

 牛ヶ瀬公園では,西京消防署の方から講評していただきました。学校からは毎年,群馬大学(東京大学)の片田先生の避難3原則の話をしています。
 1 想定にとらわれるな
 2 その状況下で最善を尽くせ
 3 率先避難者たれ
 昨年の大阪北部地震は,まさに通常の避難訓練の想定外の通学時の地震でした。その際の見守り隊の方の的確なアドバイスに従った高学年の児童の判断や動きを例に挙げて,日常の訓練の大切さを話しました。
 その後,保護者の方への引き渡しを行いました。今年は災害のない明るい1年になってほしいですが,引き続き「もしも… 」に備えた訓練を続けていきたいと思います。
 本日の訓練でお世話になった全ての方に感謝いたします。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

今年もよろしくお願いいたします。

 新年,明けましておめでとうございます。
 平成最後の冬休みは,穏やかな年末・年始になりました。
 今年は2月から3月にかけて創立50周年の記念式典や研究発表会を控えています。6年生の頑張りで第33回京都市小学校「大文字駅伝」大会にも7年連続出場します。
 今年も学校教育目標にあるような子どもの育成をめざし,微力ながら教職員一同,全力で教育活動を進めて参りたいと思います。引き続き,文武両道の桂東を目指して参ります。保護者・地域の皆様には,今年も桂東の子ども達を見守り,応援していただきますようお願い申し上げます。 
【学校教育目標】
自他を認め,自ら学ぶ,心身ともにたくましい子ども
 〜望ましい学校生活を創造しようとする子の育成〜

 週明け7日の始業式は,リニューアル工事が終了した体育館で行います。本日も教職員で運び込んだ物品の整理や清掃を行いました。改修された体育館は防災機能が高まった素晴らしい仕様になっています。今後も子ども達,地域・保護者の皆様と大切に使っていきたいと思います。始業式では「青ぐつ」を忘れないようにしてください。
 今年もよろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/7 ALT来校(3年,5年1組)  委員会活動  放課後まなび教室
2/8 ともだちの日  SC来校  半日入学&入学説明会(5組,1・2・3年生のみ4時間授業)
2/10 建国記念の日  大文字駅伝大会
2/11 振替休日
2/12 L昼休み  放課後まなび教室  銀行引落日
2/13 フッ化物洗口  5校時まで授業

学校経営方針

学校だより

保健だより

学校評価

その他のお知らせ

緊急時の対応

学校いじめ防止基本方針

給食だより

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立桂東小学校
〒615-8026
京都市西京区桂市ノ前町31
TEL:075-381-2415
FAX:075-381-2009
E-mail: katsurahigashi-s@edu.city.kyoto.jp