京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up3
昨日:92
総数:786432
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『人も自分も大切にし、ともに前に進んでいこうとする子』                                                                                                                                         

日々,授業改善です!

 新しい学習指導要領が公開されています。京都市でも次年度から平成32年度の学習指導要領全面実施に向けた移行措置の期間に入ります。
 今年度研究教科として取り組み,6月に近畿小学校体育研究大会を終えた桂東小学校ですが,体育科についても,さらに授業改善を進めていきます。
 子ども達の「体力・運動能力の低下傾向」や「運動に親しむ子とそうでない子の二極化傾向」などの大きな課題を抱え,以前の子どもなら当たり前に出来ていたことが当たり前ではなくなりつつある体力・運動能力の実態を考え,『どの子にも運動・スポーツの楽しさを伝えたい』と願い,取組を進めています。
 特に,低学年では幼稚園や保育園での経験との接続を考える必要があり,高学年では中学校との接続を考える必要があると思います。
 7日の2年生の「マット遊び」の授業研究会でも,子ども達の実態を見据え,運動が得意な子も,苦手意識をもつ子も運動の楽しさを実感し,運動好きの子ども増えるように先生方の試行錯誤が多く見られました。
 今後も体育科の授業改善を通して,新しい学習指導要領が掲げる『主体的・対話的で深い学び』を追及していきます。そして先生方の学びの成果を他の教科・領域にも広げ,桂東の子ども達が,「友だちや先生との深い関わりの中で,楽しく学び合う授業」を実現していきたいと考えています。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/22 6年生小中交流会(PM,桂川中)  たてわりグループから6年生へのプレゼント作り(5校時)
1/23 児童朝会  ALT来校(6年)  放課後まなび教室
1/24 L昼休み  <避難訓練(地震)予備日>  フッ化物洗口  食の指導(4年1組)  古紙回収
1/25 食の指導(4年2組)  移動図書館   放課後まなび教室
1/26 食の指導(4年3組)   トイレ清掃  放課後まなび教室
1/27 土曜学習(漢字検定)

学校経営方針

学校だより

保健だより

学校評価

その他のお知らせ

緊急時の対応

研究発表会

学校いじめ防止基本方針

給食だより

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立桂東小学校
〒615-8026
京都市西京区桂市ノ前町31
TEL:075-381-2415
FAX:075-381-2009
E-mail: katsurahigashi-s@edu.city.kyoto.jp