京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up8
昨日:92
総数:786437
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『人も自分も大切にし、ともに前に進んでいこうとする子』                                                                                                                                         

近畿小学校体育研究大会に向けて

 6月30日(金)に京都市で「第27回近畿小学校体育研究大会京都大会」を開催します。
 桂東小学校も3校の授業校の一つです。昨年度12月の算数科の研究発表会を終えてから,本格的に体育科の授業研究に取り組んできました。
 3校の中では,最も体育科の研究が浅い桂東小学校ですが,校内若手研では3年前から取り組んできました。この半年は,全校で体育科の授業研究に取り組み,とくに今年度は職員室でも連日遅くまで体育科の教材研究の話があちらこちらで聞かれます。
 昨日は「表現運動」の授業研究会,今日は「水泳」の授業研究会が行われました。来週は「ボール運動」の授業研究会を予定しています。

 全国的に,運動に親しむ子どもとそうでない子どもの二極化や子どもたちの体力・運動能力の低下が言われて久しいですが,子どもたちが健康で活力に満ちた人生を送るためにも体力は大切です。
 体育の学習を通して,「楽しかったら良い体育」ではなく,特に運動から遠ざかっている子どもや苦手意識をもつ子どもに運動の楽しさを伝え,どの子にとっても「本当に楽しい体育」を探り,主体的に運動・スポーツを生活に取り入れようとする子を増やし,結果として体力も向上することを目指していきたいと思います。
 近畿大会では,近畿各府県市の先生方からのご意見を参考に,さらに研究を進め,桂東の子どもたちに「生涯にわたって運動やスポーツに親しむ資質や能力」の基礎を培っていきたいと思います。

【大会概要】
第27回近畿小学校体育研究大会 京都大会 【2次案内】
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/22 6年生小中交流会(PM,桂川中)  たてわりグループから6年生へのプレゼント作り(5校時)
1/23 児童朝会  ALT来校(6年)  放課後まなび教室
1/24 L昼休み  <避難訓練(地震)予備日>  フッ化物洗口  食の指導(4年1組)  古紙回収
1/25 食の指導(4年2組)  移動図書館   放課後まなび教室
1/26 食の指導(4年3組)   トイレ清掃  放課後まなび教室
1/27 土曜学習(漢字検定)

学校経営方針

学校だより

保健だより

学校評価

その他のお知らせ

緊急時の対応

研究発表会

学校いじめ防止基本方針

給食だより

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立桂東小学校
〒615-8026
京都市西京区桂市ノ前町31
TEL:075-381-2415
FAX:075-381-2009
E-mail: katsurahigashi-s@edu.city.kyoto.jp