京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up73
昨日:89
総数:507028
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】「夢に向かって、自らの未来を創造する子ども」〜なりたい自分に向かって努力する子〜

第2回全校一斉算数タイム2

「考え中」「できた!!」
すぐにできなくても,そこで「う〜ん」と考えることが大事なんです。
一生懸命「う〜ん」と考えているかっこいい姿がたくさん見られました。
次もたのしみですね!!
画像1
画像2
画像3

第2回全校一斉算数タイム1

みんなで楽しみにしている『全校同じ問題に挑戦する』算数タイムです。
そうじを早くすませ,席について準備をしています。
1.わくわくしながら「今日はどんなもんだいかな?」という姿勢が伝わってきます。
2.出題です。「ぼう」を使って・・・
画像1
画像2

校内授業研究2

5年4組は,「分数のたし算」の授業でした。
ジオボードを利用して,分数を目でわかるように表現しながら学習を進めました。
画像1
画像2

校内授業研究1

5校時に校内授業研究を行いました。
1年3組は,「おおきさくらべ」の授業でした。
「どうしたら くらべられるかな?」という「?」を2人組みで協力して学習を進めました。
画像1
画像2

数字のゲームを考えよう!

5年生の算数で「整数」の学習をします。そこで,「1」〜「32」の数字カードを使って,班ごとにゲームを考えました。これまで学習して知っている「奇数と偶数」をゲームのルールとして入れたり,かけ算を利用して「○○の段」のカードを出したり・・・。
(後の倍数,約数の学習から分数の計算に必要な力を視野に入れています。)

班でいろいろと試しながら,ゲームを成立させるための工夫を話し合い,ルールブックもつくっているところです。学習の進度に合わせて,バージョンアップされる予定です。

*筑波大学付属小学校田中博史先生に紹介していただいた学習です。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/11 建国記念の日
2/12 食育カリキュラム(6年)
2/13 読み聞かせ&図書ボランティア 食育カリキュラム(6年) 演劇部公演
2/14 読み聞かせ
2/15 支部バレー
2/16 京都マラソン
2/17 クラブ
京都市立久我の杜小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町209
TEL:075-935-0157
FAX:075-935-0158
E-mail: koganomori-s@edu.city.kyoto.jp