京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/08
本日:count up41
昨日:691
総数:2301981
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月3日(月)MBS放送 よんちゃんTV「ミルクボーイのおかんの代わりに学校行ってみました」(17:30頃)で本校が紹介されました! 「探究道場」第1回申込受付中。令和6年6月14日(金)17:00までです!

21期生STEP交流会

本日21期生冬期 全員学習4時間目に本校のアリーナにて21期生探究基礎委員会企画の「STEP交流会」が行われました。

後期に入ってからの探究基礎ではゼミ活動を行っており、生徒はそれぞれのゼミに所属して各分野の専門知識や、普遍的な課題解決能力など、探究の「術」を身に着けている最中です。

今回のSTEP交流会は、ゼミ毎の多様な考え方に触れるとともに全ゼミに通じている普遍的な学びを見つけ出すことを目的としています。
生徒達は、探究基礎委員達が提示した「初デート」というテーマについて各ゼミの特徴を活かした問いを立て、一度課題解決までの筋道を立ててみました。このテーマは多様な観点から着目でき、各ゼミの特色を反映させやすいテーマということで探究基礎委員達が考案しました。
その後、異なるゼミのメンバーが入り混じったグループに分かれ、そこで自分たちのゼミで初デートをどう解釈しどのように課題解決していくかを発表し、また自分が今ゼミでどのようなことをしているか報告しました。
そうすることで、生徒たちはゼミごとの観点や考え方の違いに触れたり、各ゼミに通じている学びの共通点を共有することができました。

これからのSTEPではJUMPでの個人探究に向けて課題設定に取り組んでいくことになります。自分の考えを言語化し、担当教員やTA(ティーチングアシスタント)、同じゼミのメンバーたちと対話しながら、自分の知りたいを突き詰めていきます。


画像上段:ゼミ内で「初デート」をテーマとした探究について議論する生徒
画像中断:違うゼミの生徒に対し、自分のゼミの考えを伝える生徒
画像下段:STEP交流会企画リーダーによる今回の活動のまとめ


画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
行事予定
2/11 建国記念の日
2/12 火曜振替授業
2/13 スクールカウンセラー来校日
2/14 短縮45分授業(5・6・7限・LHR)  生徒校内立入禁止(13:30〜)
2/15 PSTなし  終日生徒校内立入禁止

カリキュラム

学校評価

お知らせ

探究基礎(SSH)

部活動ガイドライン

PTA

京都府高等学校体育指導者連盟

SGH報告書

京都市立堀川高等学校
〒604-8254
京都市中京区東堀川通錦小路上ル四坊堀川町622-2
TEL:075-211-5351
FAX:075-211-8975
E-mail: horikawa@edu.city.kyoto.jp