京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/08
本日:count up48
昨日:511
総数:2303094
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月3日(月)MBS放送 よんちゃんTV「ミルクボーイのおかんの代わりに学校行ってみました」(17:30頃)で本校が紹介されました! 「探究道場」第1回申込受付中。令和6年6月14日(金)17:00までです!

14期生探究基礎研究発表会第2日目

 9月14日(土)午前、14期生探究科探究基礎研究発表会を行いました。
 多くの来場者の方を前に、発表者は「声を大きく」「聴衆を近くに引き寄せ」「質問を共有し」「自信を持って発表」していました。

写真上:本能ホール全体の様子
写真中:発表の様子
写真下:発表終了後のゼミ会(振り返り)
画像1
画像2
画像3

14期生探究基礎研究発表会第1日目

14期生探究基礎研究発表会第1日目は、普通科の発表を行いました。
開会式では、探究基礎委員長が2つのことをみんなに伝えていました。

「自分を信じろ。」

そして、相手に対して、しっかりと

「思いをとどけろ。」

この2つを意識して発表をしてほしい。

このように檄を飛ばして、挨拶を締めくくりました。

委員長の思いが伝わり、発表者は自分の研究についてしっかりと聞き手に伝えていました。

写真上:開会式での様子。
写真中・下:発表の様子。


画像1
画像2
画像3

14期生探究基礎発表会が始まります!!

 さぁ、いよいよ、14期生の探究基礎発表会が始まります。13日(金)午後・14日(土)午前の2日間、本能館で繰り広げられます。
 準備は万端!!本日は、14時に開会式があります。多くの方のご来場をお待ちしております。

 探究基礎発表会の目的

  ・発表者、参加者ともに朋と愉しむ。
  ・聞き手からの悲観を通して、自らの論文の問題点に気づく。
  ・発表、質疑応答を通じ、論理的に相手に伝える力を培うとともに、
   批判的な指摘を受け入れ、高みを目ざす。
  ・批判的に受け取り、質問することで、自分の理解だけでなく、
   相手の考えも深める。

 以上、目的を踏まえ、
 「何ができるかじゃなくて、何がしたいか」
 「ぎりぎりまで全力を尽くそう!!」
                   普通科・探究科探究基礎委員長より


画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
行事予定
3/14 2年生スタディサポート(午前) 2年生「卒業生に学ぶ」(午後)
3/15 PSTなし 2年生保護者会(午前)
3/17 中期選抜合格発表 生徒校内立入禁止(〜13:00)
3/18 スクールカウンセラー来校日(午前) 合格者登校日 生徒校内立入禁止(13:30〜)
京都市立堀川高等学校
〒604-8254
京都市中京区東堀川通錦小路上ル四坊堀川町622-2
TEL:075-211-5351
FAX:075-211-8975
E-mail: horikawa@edu.city.kyoto.jp