京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up30
昨日:651
総数:2295863
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

探究基礎が始まりました!

 本日4月18日より、「探究基礎」の授業が始まりました。火曜日は1組と2組、水曜日は3組と4組、木曜日は5組と6組が行います。1年生は3限4限、2年生は6限7限の2時間連続授業です。
 探究とは、用意された答えがない「問い」に対して、正しいと思える「答え」を導き出す営みです。1年生前期の「HOP」に始まり、1年生後期の「STEP」を経て、2年生前期の「JUMP」まで、1年半にわたって課題研究を行います。
 HOPは、探究の「型」を学ぶ期間です。グループワークを中心とした演習を通じ、探究活動の進め方、クリティカルシンキングや論理的推論の方法、情報収集の方法、探究課題が満たすべき要件と課題設定、成果を論文にまとめ、発表することの意義とその方法などを学びます。
 「JUMP」は、実際に探究活動を行うことで普遍的な探究能力、いわば探究の「道」を実践的に知ることを目的とした期間です。最終目標である論文作成に向けて、生徒それぞれが探究活動計画を作成し、実験・調査活動を行い、ゼミ内の中間発表報告会やポスター発表会で同じゼミに所属するメンバーや、教員・ティーチングアシスタント(TA)のアドバイスや指摘を受けます。ポスター発表会での聞き手との対話で受けた指摘も含め、論文の手直しを行い、最終論文提出を行います。





 写真上:HOPの様子
 写真中:JUMPのゼミの様子
 写真下:探究ノート

画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
行事予定
4/27 スクールカウンセラー来校日
4/29 昭和の日  9:30〜第1回土曜テスト
5/2 遠足
京都市立堀川高等学校
〒604-8254
京都市中京区東堀川通錦小路上ル四坊堀川町622-2
TEL:075-211-5351
FAX:075-211-8975
E-mail: horikawa@edu.city.kyoto.jp