京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月3日(月)MBS放送 よんちゃんTV「ミルクボーイのおかんの代わりに学校行ってみました」(17:30頃)で本校が紹介されました! 「探究道場」第1回申込受付中。令和6年6月14日(金)17:00までです!

【SSH】平成28年度「探究道場」について

 堀川高校は平成14年度から継続して,文部科学省のスーパーサイエンスハイスクール(SSH)の指定を受け,先進的な理数系教育をすすめてきました。
 この成果を生かし,探究活動に興味をもつ中学生の活動・交流の場として「探究道場」を実施いたします。この「探究道場」は中学校2・3年生を対象とし,堀川高校の生徒と交流しながら,探究的・発展的な実習を行う特別講義です。

日程は以下のとおりです。(年3回)

第1回 7月16日(土) 午前 募集期間 6月14日(火)〜21日(火)
第2回 10月22日(土) 午前 募集期間 9月20日(火)〜27日(火)
第3回 12月17日(土) 午前 募集期間11月15日(火)〜22日(火)

※第1回探究道場の参加募集に関する詳細については,6月初旬にホームページに掲載予定です。

自主ゼミ活動報告会2日目!

 5月17日(火)12時45分からアトリウムで、生徒の自主ゼミ活動である「G-project」と「seminarium(セミナリウム)」の活動報告会の2日目を行いました。
 昨日より多くの生徒たちがポスター発表を聴きに集まり、にぎやかな会場となりました。
今日は京都新聞社からの取材もありました。

画像1
画像2
画像3

平成27年度指定スーパーサイエンスハイスクール研究開発実施報告書(第1年次)

平成27年度指定スーパーサイエンスハイスクール研究開発実施報告書
(第1年次)を掲載します。

                          【基礎枠】
研究開発課題: 
失敗さえ学びだと気づき「知りたい」を究めようとする生徒の育成

 研究開発実施報告(要約):別紙様式1-1
 研究開発の成果と課題  :別紙様式2-1

                          【重点枠】
研究開発のテーマ:
探究活動に興味がある児童・生徒を発掘しその才能を伸長する

 科学技術人材育成重点枠実施報告(1.中核拠点):別紙様式1-2
 科学技術人材育成重点枠の成果と課題      :別紙様式2-2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
行事予定
12/31 学校閉鎖日
1/1 学校閉鎖日
1/2 学校閉鎖日
1/3 学校閉鎖日
1/5 1・2年全員学習  3年センター直前演習
1/6 1・2年全員学習  3年センター直前演習
京都市立堀川高等学校
〒604-8254
京都市中京区東堀川通錦小路上ル四坊堀川町622-2
TEL:075-211-5351
FAX:075-211-8975
E-mail: horikawa@edu.city.kyoto.jp