京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up28
昨日:663
総数:2309677
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

第4期SSH研究開発報告会

 10月26日(土)、第4期SSH研究開発報告会を開催いたしました。全国から多くの先生方にご参加いただきました。本当にありがとうございました。
 本校ではSSH研究指定を平成14年から3年間、平成17年から5年間、平成22年から5年間、そして新たに平成27年から5年の指定を受けており、本年度が第4期の最終年度にあたります。
 学校長からは、知りたいという気持ちを喚起するために未解決な問題や未知の事象を教育活動の中で積極的に伝える取組を増やしてきたとの紹介があり、京都市教育長からは第5期に向けて堀川高校をはじめ、京都市が新たな課題に挑戦していきたいとのご挨拶がありました。
 報告では本校研究部長である紀平をはじめ研究部の担当者より、これまでの取組を通してどのような研究成果が得られたかについて、第4期の研究課題である「失敗さえ学びだと気づき『知りたい』を究めようとする生徒の育成」に沿って発表しました。
 最後に京都市教育委員会学校指導課の宮越指導主事より、堀川高校が連携校である小学校や中学校とネットワークを形成して探究活動を普及させていく中で、小学校同士の小小連携や小学校と中学校の小中連携も深まってきており、京都市全体として探究的な学びのシステムが大きく構築されつつあるとの報告がありました。

画像1画像2画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
行事予定
11/21 スクールカウンセラー来校日
11/23 勤労感謝の日 PSTなし

カリキュラム

学校評価

お知らせ

教員公募制度募集要項

中学生のみなさんへ

探究基礎(SSH)

部活動ガイドライン

PTA

京都府高等学校体育指導者連盟

SGH報告書

京都市立堀川高等学校
〒604-8254
京都市中京区東堀川通錦小路上ル四坊堀川町622-2
TEL:075-211-5351
FAX:075-211-8975
E-mail: horikawa@edu.city.kyoto.jp