京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up73
昨日:58
総数:395362
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正マナーの達人十か条(一〜五) 一、スーパーあいさつは当たり前  二、「ありがとう」が言える子はすてきです  三、相手の目を見て話します  四、友だちを呼ぶときは「〇〇さん」  五、先にあやまれる人はかっこいい

保健室からのお願い

 3学期も終わりに近づいてきました。
 おうちに「養正」「ほけんしつ」と書かれた、貸し出し用の体操服や普段着、靴下などがありましたら、ご返却をよろしくお願いいたします。体操ズボンはタグの部分に記入してありますので、少しわかりにくいかもしれません。ご確認をよろしくお願いいたします。
画像1画像2

継続は力

画像1
 今週は今年度最後のハンカチ週間でした。最終日の今日は、なんと今までで最多の110人でした!!持ってこようという皆さんの意識、本当にすばらしいです。ハンカチ週間を始めた5月の初日の結果は71人。その時に比べると本当にたくさんの人がハンカチを持ってくることができるようになりました。
 ハンカチは手を洗った後に必ず必要です。汗や涙をふくこともできます。怪我の手当や災害時にも役に立ちます。子どもの時からハンカチを持つ習慣をつけると、大人になった時に”当たり前”に、出かける前にポケットやかばんに入れることができます。
 ハンカチだけではありません。早寝早起き、朝ごはん、歯みがき、手洗いなど、子どもの時から”当たり前”にしておくと、大人になっても無理なく続けることができます。継続は力ですね。
 これで終わりではなく、来年度も(と言わず来週からも)ハンカチを持ってきましょうね!ご家庭でのご準備など、いつもご協力ありがとうございます。
 
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

全国学力・学習状況調査から

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp