京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up44
昨日:75
総数:209986
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
      

理科 生き物をさがそう(分教室)

画像1
画像2
鴨川をリモートで散策しました。
「これはなんの花だろう?」などと画面にうつる生き物を図鑑で調べたり,発見した生き物を発見シートに描いたりしました。
晴れの日と雨の日の2日間、リモートで散策したことで、「雨の日は虫がいない。」「雨の日はカモが陸にたくさんいる。」などの違いにも気づくことができました。

分教室探検

画像1
画像2
画像3
「総合的な学習の時間」で分教室探検に取り組みました

自分が入院している病院以外の分教室の様子を知るために、リモートで班に分かれてそれぞれ教室内に隠されたぬいぐるみを探しながら教室探索をしました

カメラを操作する先生に指示を出して教室内を映し出してもらい、隠れたぬいぐるみを探すのと同時に教室内の様子を見ることができました。「〇〇病院には部屋が2つあるのですね。いいですね」といった声が挙がっていました。

病室から音楽に参加

画像1画像2
新年度が始まり、分教室では自宅に一時退院している子どもや治療で病室から出ることができない子どもなど様々ですが、体調に合わせてそれぞれ参加しています。

「音楽」の時間では、みんなでリズムをとったり歌を歌ったりしました。ベッドサイドからも参加しています。大きな声を出し、気持ちよさそうですね。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立桃陽総合支援学校
〒612-0833
京都市伏見区深草大亀谷岩山町48-1
TEL:075-641-2634
FAX:075-641-2648
E-mail: toyo-y@edu.city.kyoto.jp