京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up5
昨日:26
総数:210031
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
      

運動会合同練習

画像1画像2
本校と各分教室をつないで運動会の合同練習をしました。分教室は閉会式の「司会」や「終わりのことば」を担当します。初めての練習で少し緊張した様子も見られましたが、本番に向けて良い練習機会となりました。

運動会に向けて練習中

画像1画像2
6月の運動会に向けて分教室も練習をしています!
「もうダメかも…」「無理ー!」と言いながらも、子どもたちは最後まで諦めません。
本番に向けて、練習あるのみです。

『ぼくのニセモノをつくるには』〜道徳の学習〜

画像1
画像2
画像3
6年生の道徳で「自分」について考える学習をしました。自分のことを自分がどう感じているか、また周りの人から見て自分はどんな人だと思われているかをみんなで意見交流しました。それぞれの人が抱くイメージは様々なんだなあと感じ、今の「自分」やこれからの「自分」のことを考える良い機会になりました。

体育(ジェンガ積み)

体育の時間に運動会に向けた練習をしています。今日はジェンガを使った競技の練習です。制限時間内にジェンガ(積み木)を縦向きにいくつ積み重ねることができるかを競うものです。制限時間が来た時点で積まれている積み木の数が得点になります。時間ぎりぎりまで高く積み上げたけれど倒れてしまい得点にならなかった人もいました。本番までに作戦を練ってがんばってください。
画像1
画像2
画像3

分教室代表決定

児童生徒会の分教室代表が正式に決まりました。分教室からは代表1名と副代表2名の合計3名が認証されました。今後、本校の児童生徒代表の人たちと交流活動を含めていろいろ活躍してくれることでしょう。楽しみにしています。
画像1
画像2

図工(府立分教室)

府立分教室での図工の様子です。今日は前回までに制作した作品を使って新たな作品に仕上げる活動をしました。今までの作品を切り取って別の作品に張りつけたり、別の作品づくりにチャレンジしたりするなど、それぞれの子どもが自分の好きな方法で創作活動を行いました。
画像1
画像2
画像3

分教室スローガン

画像1
画像2
今年度の分教室スローガンを時間をかけてみんなで考えています。スローガンに使いたい言葉はある程度でそろいました。今回はこの言葉をいろいろ組み合わせて様々な表現にしてみました。

風船つき

画像1
体育の授業で「風船つき」を練習しました。これは6月に行われる運動会での競技種目になります。ひものついた風船を1分間に何回つくことができるかを競う競技です。フワフワ浮かぶ風船をコントロールするのが難しく,練習に力が入ります。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

研究発表会

学校だより

学校評価

高校生支援

学校いじめ防止基本方針

学校教育目標・経営方針

お知らせ

京都市立桃陽総合支援学校
〒612-0833
京都市伏見区深草大亀谷岩山町48-1
TEL:075-641-2634
FAX:075-641-2648
E-mail: toyo-y@edu.city.kyoto.jp