京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up26
昨日:32
総数:211813
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
      

図工

分教室小学部の図工の授業です。教室に登校している児童は絵の具とストローを使って「ふきながし」、ベッドサイドや自宅から参加している児童はクレヨンを使って「はじき絵」をしました。みんなそれぞれ個性あふれる素晴らしい作品になりました。
画像1
画像2
画像3

休み時間にこま回し

画像1
休み時間、何をしようかな?と考えることが大好きな子どもたち。今日は、こま回し!と教室にあるいろんな形のコマを持ってきて、一生懸命ひもをコマに巻いていく。うまく回せたとき、教室では大歓声があがりました。さて、次の休み時間どんなことをしようかな。

第二赤十字病院分教室

第二赤十字病院分教室の様子です。まだ入学したばかりで配信授業初参加です。分教室のスローガンに使いたい言葉をみんなと一緒に考えました。
画像1
画像2
画像3

休憩時間に

休憩時間に子どもたちがそれぞれ自分のやりたいことに取り組んでいます。タブレットの動画でダンスを調べて踊りを覚えようとする子,授業で学習したひらがなの練習を最後までやり切ろうと頑張る子,プラバンに絵を描いて色塗りをする子,三者三様の時間を過ごしています。
画像1
画像2
画像3

「自立活動」いいとこ見つけ

画像1
画像2
自立活動の時間に「自分のいいところ」を書き出す活動をしました。いざ自分のいいところを自分で探そうとすると難しく,友達や先生など周りの人に聞いている人もいました。

1年生歓迎会のグッズ作り

令和5年度が始まりました。分教室では新小学1年生と新中学1年生が入学します。昨年度から引き続いて分教室に在籍している子どもたちが1年生歓迎会のグッズを作成しています。金魚釣り,射的,ビンゴなどで使う小物や景品を自分たちで作っています。新入生と一緒に楽しむのが今から待ち遠しいです。
画像1
画像2
画像3

入学セレモニーを行いました

画像1画像2
分教室小・中学部の1年生となる皆さんをお祝いする『入学セレモニー』を行いました。
京大病院のカンファレンスルームをお借りし、病院スタッフの方々や保護者に参列いただき、本校や各病室等とオンラインでつないで実施しました。各分教室もオンラインで参加し、ともにお祝いをしました。
学校長の式辞、来賓祝辞の後、代表児童による歓迎の言葉がありました。
祝辞では「皆さんの成長を、みんなで楽しみにしています」と、歓迎の言葉では「分教室はとても楽しいところです。みんなで仲良くすごしましょう」という言葉がありました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

研究発表会

学校だより

学校評価

高校生支援

学校いじめ防止基本方針

学校教育目標・経営方針

お知らせ

京都市立桃陽総合支援学校
〒612-0833
京都市伏見区深草大亀谷岩山町48-1
TEL:075-641-2634
FAX:075-641-2648
E-mail: toyo-y@edu.city.kyoto.jp