京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up1
昨日:58
総数:210000
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
      

リモート水族館

画像1
画像2
画像3
京都水族館のリモート校外学習を行いました。ペンギンやチンアナゴのかわいらしい様子に癒されたり、クラゲの幻想的な泳ぎに驚きの声をあげたりとまるで目の前に海の生き物がいるかのような体験ができました。子どもたちが準備した質問に飼育員の方々に答えてもらう時間も作っていただきありがとうございました。

ぶんぶんタイムで集光ライトづくり

京都東山ロータリークラブ様から寄贈して頂いた「集光ライトキット」を使ってオリジナルの光るオブジェ作りをしました。ニードルや色マジックを使ってアクリル板に直接絵を描き,7色に光るライトで下から照らす飾り物です。時間内に完成した人はほとんどいませんでしたが今日の成果をそれぞれ発表して終えました。続きをするのが楽しみです。
画像1
画像2
画像3

体育でピンポンPK

分教室小学部の体育の授業で「ピンポンPK」をしました。手作りのサッカーゴールを模したものにピンポン玉を指ではじき入れる競技で、みんなで得点を競いました。高得点となる中心をめがけて力を加減しながら真剣勝負!すべてのピンポン玉を中心に入れた児童もいて先生も驚いた様子でした。
画像1
画像2
画像3

リモート節分祭

2月3日節分の日に吉田神社とリモートでつないだ活動をしました。事前学習で日本の年中行事について調べ,節分祭を疑似体験しました。神社にはたくさんの人がお参りに来ており,賑わいを感じることができました。神社の方から「早く病気が治りますように」との願いを込めた「矢」を各分教室にいただくサプライズもありました。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

小学部交流

画像1
画像2
画像3
分教室と本校との小学部で行ってきた「畑の交流」の最終回です。最後ということで畑のこと以外に、分教室で行った「福笑い」や「元気のお守り」について本校の子どもたちに発表しました。本校からも音楽の出し物をしてもらい、お互いの学習成果の発表になりました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
京都市立桃陽総合支援学校
〒612-0833
京都市伏見区深草大亀谷岩山町48-1
TEL:075-641-2634
FAX:075-641-2648
E-mail: toyo-y@edu.city.kyoto.jp