京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up75
昨日:26
総数:210101
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
      

学習発表会(分教室)

分教室では小学部は「動物について調べたこと」、中学部は「取材を通した新聞づくりの過程」を発表しました。何度も練習を重ねて臨んだ本番、すばらしい発表ができました。
画像1
画像2
画像3

プラネタリウム体験

今日の4時間目。
高学年は理科・低学年は生活の時間に、府立分教室はプラネタリウムに早変わり。
夏・秋の夜空について学習しました。

夏の空を映すと、みんな天井を見上げながら、天の川を探しました。
ほかの分教室は、配信で参加していました。

画像1
画像2
画像3

プラネタリウム

分教室でプラネタリウム体験をしました。zoomを使って,府立医大の教室のプラネタリウムの様子を他の分教室の児童たちにも配信しました。画面ではわかりづらいですがzoomの画面越しでもたくさんの光輝く星々を確認することができました。
画像1
画像2
画像3

府立の中学3年生

画像1画像2
府立分教室中学部の学習の様子です。それぞれタブレットを使って授業を受けています。一人は退院が近いこともあり二人そろって授業を受けるのはこの日が最後になりそうですが、二人とも中学3年生。受験に向けてお互い刺激を受けながら勉強しています。

ゆるキャラを作っています 〜分教室〜

分教室では、それぞれ「分教室」にちなんだゆるキャラを作りました。絵で描いたもの、紙粘土で作成したものなど、自分の好きな表現方法で作りました。写真をロイロノートにあげて、自分の作品のアピールポイントを発表しあいました。
画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立桃陽総合支援学校
〒612-0833
京都市伏見区深草大亀谷岩山町48-1
TEL:075-641-2634
FAX:075-641-2648
E-mail: toyo-y@edu.city.kyoto.jp