京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:32
総数:211788
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
      

2学期頑張りました!〜分教室〜

画像1
画像2
画像3
今日で2学期が終了しました。市立分教室では,全校集会の後少しだけレクリエーションを行い,盛り上がりました(1枚目の写真は別日の算数の授業風景です)。児童生徒のみなさんにとって充実した冬休みになるといいなと思います!

市立分教室の様子

画像1
画像2
市立分教室わかば学級の様子をお届けします。
小学部では,お楽しみ会に向けてプレゼントの準備をしました。心を込めて,かわいいアイロンビーズの作品を作りました。
中学部は,学部のお楽しみ会の様子です。間違い探しなどのゲームを行いとても盛り上がりました。

ピッケの絵本(府立中学部)

前回の小学部に引続き今回は府立中学部での絵本作りです。参加は2名でしたが、さすが中学生ということでipadの操作は手慣れたもので講師の先生からの説明を聞くとすぐに絵本作りに取りかかっていました。呑み込みの早さを見て、他の学校の生徒が英語で作った絵本を講師の先生が紹介してくれました。それに負けないよう府立の中学生たちもいろいろなアイディアを出しあいながら絵本作りに取り組みました。出来上がりが楽しみです。
画像1
画像2
画像3

市立分教室 マリオカート大会

画像1
画像2
画像3
 先日,市立病院の病棟行事として,マリオカート大会が行われました。ゲームが得意な人も十数年ぶりにプレイした人もみんなで盛り上がり,とても楽しい時間となりました。

ピッケの絵本(府立小学部)

府立分教室小学部でipadを使った「ピッケの絵本作り」を行いました。感染対策をしつつ教室には低学年の子だもたち4名とその保護者の方も参加して、みんなで楽しく活動しました。子どもたちはipadの操作にもすぐに慣れて思い思いの絵本を作っていました。活動のしめくくりには自分の作った絵本を発表し合う場面もあり、その出来栄えに講師の先生方もびっくりするほどの楽しい絵本が完成しました。
画像1
画像2
画像3

京大病院12月

12月に入り今年も残り少なくなってきたのを実感する今日この頃です。京大病院小児科病棟ではクリスマスの飾り付けが進んでいます。看護師さんや保育士さんは子どもたちを楽しませようと、街中で見かけるクリスマスツリーに負けないくらいの装飾をほどこしてくれています。
画像1
画像2
画像3

京都第二赤十字病院の様子

画像1
画像2
画像3
京都第二赤十字病院分教室に小学1年生が入学しました。配信で授業参加している様子です。本校の畑とつないで冬野菜を観察したり、休憩時間には看護師さんたちが教室に来て健康チェックをするのと同時に、お話をしながらゲームをしたりしてリラックスして過ごしています。今は第二赤十字病院には児童一人しか在籍していませんが、いろんな人たちとかかわりを持ちながら学習を進めています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校評価

PTA

学校いじめ防止基本方針

学校教育目標・経営方針

お知らせ

京都市立桃陽総合支援学校
〒612-0833
京都市伏見区深草大亀谷岩山町48-1
TEL:075-641-2634
FAX:075-641-2648
E-mail: toyo-y@edu.city.kyoto.jp