京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up8
昨日:87
総数:211522
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
      

12月の掲示〜京大分教室〜

京大分教室小学部では,切り紙を使って冬や冬に思い浮かぶものを表現しました。
切り紙に慣れると,複雑な模様も切れるようになり,子どもたちは楽しんでいました。
ツリーや雪の結晶など,子どもたちの力作がそろいました。
教室前の掲示板で,足を止めて作品,掲示物ををご覧になっている人たちがいて,とてもうれしいです。


画像1

小学部 お楽しみ会

22日の午後、分教室間をつないで、お楽しみ会を行いました。
府立医大病院の分教室からは二人のサンタクロースが!

前半は、冬にちなんだ歌を歌い,後半はみんなから質問を集めて作ったトークすごろくをしました。
お題として、「サンタのまねをする」「冬の食べ物と言えば」など書かれていて、とても盛り上がりました。
すごろくが終わった後は、プレゼント交換をしました。
どのプレゼントも力作で、みんな喜んでいました。
分教室のみんなで楽しいひと時を過ごすことができました。
画像1
画像2
画像3

オルゴール作り

東山ロータリークラブ様より先日ご寄付いただいたキットで、さっそくオルゴール作りをしました。

キットの袋を開けて、最初にオルゴールのふたの絵を描くところから始めました。ブック型の素敵なオルゴールで、「何の絵にしよう?」とみんな悩んでいました。
描き始めるとみんな無言になり、すごい集中力で、あっという間に出来上がりました。

オルゴールを取り付けると、箱の中で響いてきれいな音色が聴こえるようになりました。



画像1
画像2

京都東山ロータリークラブ様より寄贈していただきました〜分教室〜

12月15日,京都東山ロータリークラブの方が、府立分教室に来られ、入院している子どもたちに素敵なプレゼントを持ってきてくださいました。
みんなで楽しめるものもあり,子どもたちの喜ぶ姿が目に浮かびます。
子どもたちの学習活動に活用させていただきます。
本当にありがとうございました。
画像1
画像2

クリスマスが近付いています〜府立分教室〜

画像1
画像2
画像3
12月に入り、あちこちでクリスマスムードが高まってきました。
府立分教室でも、教室の入口にクリスマスツリーを作って飾ったり、壁面にスクラッチボードで手作りのクリスマスカードを掲示したりしています。

図工の時間には、スノードームを作りました。
先週は、ボンドが手につかないように気を付けながら、空き瓶やプラスティックボックスに小さなフィギュアやお花などを貼りつけました。
今週は、キラキラ光るラメパウダーを入れ、液体のりを水に混ぜたものを流し込んで、完成しました。
先週苦戦したので、完成作品を見ると「おーっ」と喜びの声をあげていました。

休み時間の様子 〜二赤分教室〜

画像1
京都第二赤十字病院の院内学級では,小児科のプレイルームをお借りして,キャッチボールをしたり,バレーボールをしたりして体を動かしています。
この日,小学部3年生の二人は,バレーボールのラリーを10回続けることに挑戦しました。何度も挑戦しましたが,なかなか思ったように続かず,二人とも汗だくになっていました。久しぶりに友だちと一緒に運動を楽しみました。

前籍校との交流学習の様子〜二赤分教室〜

画像1
12月1日に,第二赤十字病院分教室の児童が前籍校からの配信授業を受けました。国語の「すがたをかえる大豆」の単元で,大豆がいろいろな方法で手を加えられ,どんなふうに姿を変えるかについて,発表や意見交換をしました。久しぶりにみんなの発表や先生の声を聞いて,とても嬉しそうでした。画面越しの交流ということもあって,発言を求められると緊張して恥ずかしそうにしていました。
授業の終わりには前籍校のクラスのみんなが笑顔で手を振ってくれて,次回の配信授業を楽しみにしていました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立桃陽総合支援学校
〒612-0833
京都市伏見区深草大亀谷岩山町48-1
TEL:075-641-2634
FAX:075-641-2648
E-mail: toyo-y@edu.city.kyoto.jp