京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up56
昨日:75
総数:209998
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
      

市立分教室わかば 「うずら野文庫」寄贈セレモニー

市立分教室は京都うずら野ライオンズクラブ様より,図書を寄贈していただきました。
しかけ絵本,図鑑,迷路にものづくり,調べ学習に使える本。
「本の贈り物が来たよ!」と知らせると,「早く見たい!」と興味深々の子どもたちでした。国語の時間に,お気に入りの本を迷いに迷って3冊選び,紹介し合いました。

19日(水)には京都うずら野ライオンズクラブの方が4名,寄贈セレモニーのため来校してくださり,感謝の気持ちを直接伝えることができました。当日欠席だった児童は,ビデオレターでお礼の言葉を伝えました。

本は,色々な世界に連れて行ってくれる友だちです。
素敵な本との出会いを,ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

ぶんぶんタイム(分教室集会)

画像1画像2画像3
 6月14日(木)4時間目,府立分教室・市立分教室・京大分教室・ベッドサイドをTV会議システムでつなぎ,ぶんぶんタイムを行いました。
 まず,「イントロクイズ」をしました。京大分教室の児童生徒が問題を考え出題しました。正解発表のあと,各分教室で,音楽に合わせて歌ったり,体を動かしたりすることができました。「司会を頑張った。」「楽しかった。歌をうたって元気が出た。」「音楽に合わせて楽しく踊れた。」という感想がでていました。
 次に,分教室スローガンの発表を行いました。分教室副委員長の児童が,スローガンとスローガンの意味をみんなにわかりやすくハキハキと大きな声で伝えてくれました。各分教室でスローガンの掲示物を作り,発表します。お楽しみに!

京大分教室小学部掲示板

画像1画像2画像3
 京大小学部の掲示板には,折り紙で作ったアジサイとカエルが掲示されています。一人ひとりの得意なことを活かし,共同制作で1つの作品に仕上げました。ベッドサイドの児童も大好きなカエルを作り,みんなで作った池の仲間入り。光る折り紙が好きな児童は,活動中ずっとニコニコしていました。
 また,図工で描いた絵も掲示されています。はじめての絵の具の学習だったので,テントウ虫や漢字を組み合わせた絵を自由に描きました。そして,タブレットパソコンのペイントを使って,好きな風景の絵も作成しました。

京大分教室中学部掲示板

画像1画像2画像3
 京大分教室の掲示板には,英語と国語の授業で書いた文章を掲示しています。
 英語の授業では,「文化紹介」ということで,「そろばん」について,英作文を書きました。タブレットパソコンと電子辞書を活用し,電子機器との違いや起源などを調べ,そろばんは実は中国からの伝来だということも知りました。
 また,国語の授業では,「若い人たちだけが使っている言葉を探そう」ということで,探した言葉について,その言葉を知らない人にもわかるように,説明する文を書きました。「自分はあんまり若者言葉を使っていないな。」「自分が使っている言葉は,先生は知らないのか。」という話をしながら,タブレットパソコンで言葉の意味を調べてまとめていました。

5月休日参観 京大分教室

画像1画像2画像3
 先月の休日参観の様子をご紹介します。
 3時間目の小学部の音楽では,まず,「そうだったらいいのにな」の歌を歌いました。「お昼ごはんが〇〇だっったらいいのにな」「おやつが〇〇だったらいいのにな」と,一人ずつ言葉を入れてみんなで歌いました。次に,リズム遊びをしました。お手本の友だちのリズムに合わせて,みんなで手拍子をまねしました。次に,一人ずつ好きな楽器を選び,「山の音楽家」の曲に合わせて,楽器を鳴らしました。最後に,校歌を歌いました。教室が楽しい雰囲気に包まれていました。
 4時間目は,府立分教室,市立分教室,京大分教室,各ベッドサイドをテレビ会議システムでつなぎ,ぶんぶんタイム(分教室集会)を行いました。今年初めてのぶんぶんタイムなので,自己紹介クイズをし,自分のことについて3択クイズを出しました。友だちのことを知ることができました。
 5時間目は,本校と分教室をテレビ会議システムでつないで,全校集会を行いました。校長先生のお話のあとに,リレートークで「なりたい自分」を発表しました。ピカピカの小学部1年生が,堂々と将来の夢とそのために今がんばっていることを発表することができました。その後,児童生徒会の立会演説会を行いました。候補者一人ひとりの演説を真剣に聞き,教室とベッドサイドの児童生徒が, 手作りの投票箱に投票しました。

市立分教室「わかば」バルーンアートで遊ぼう!

22日(火)ICTアドバイザーの中園先生が市立分教室を訪問してくださいました。
中園先生はバルーンアートの名人でもあります。

漢字や算数など,それぞれの学習の様子を見ていただいた後,バルーンを目の前で作って,子どもたちにプレゼントしてくださいました。
剣にぼうしにペロペロキャンディー。好きなものがいっぱいです。

京都市立病院のキャラクター「みぶまる」「みぶりん」もバルーンになって登場し,子どもたちの笑顔がたくさん見られた一日でした。


画像1
画像2
画像3

第1回 学校運営協議会理事会

 5月23日(水),平成30年度 第1回学校運営協議会理事会を本校にて開催しました。
 第1回目ということで,平成30年度学校教育目標,今年度の地域行事,研究方針,センター機能としての取組,および文部科学省委託「入院児童生徒等への教育保障体制整備事業」等について学校から説明し,委員の皆さまからのご意見をいただきました。
画像1

京大分教室 中学部掲示板

 中学部では,英語の授業で「気になる国調べ」をしました。タブレットパソコンを活用し,人口や面積,名所,名物についてなど調べ,最後に感想を書きました。 
 中学部の掲示板には,各自が調べた国について書いた文章を掲示しています。

画像1
画像2

京大分教室 小学部掲示板

 京大分教室の小学部の掲示板には,1年生国語の授業で作った「あいうえおのうた」を掲示しています。
 コラボノートを使って言葉集めをし,オリジナルの「あいうえおのうた」を作りました。登校が難しい児童は,ベッドサイドで取り組みました。また,市立分教室の児童も取組に参加してくれました。
 素敵な楽しいうたができました。
画像1
画像2

府立分教室 本校とつないで理科の学習

画像1画像2
テレビ会議システムで本校の理科室とつなぎ,府立分教室の小学部5年の児童が本校の5年生と一緒に理科の学習をしました。
3校時は,本校にあるリモートカメラで観察した雲の様子を毎日午前と午後に府立分教室の児童が記録したコラボノートを見て,天気の移り変わりや雲の動きについて気づいたことを話し合いました。
4校時は顕微鏡で微小生物の観察をしました。理科室のリモート顕微鏡を府立分教室の児童が遠隔操作し,ミドリムシやゾウリムシ,ミカヅキモなどを観察しました。
分教室には同学年の児童がいないため,本校の同級生と一緒に学習することができて楽しそうでした。


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立桃陽総合支援学校
〒612-0833
京都市伏見区深草大亀谷岩山町48-1
TEL:075-641-2634
FAX:075-641-2648
E-mail: toyo-y@edu.city.kyoto.jp