京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/09/20
本日:count up1
昨日:23
総数:215862
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
      

1月分教室集会

画像1画像2
 1月28日木曜日の5時間目に,テレビ会議システムで分教室間をつないで分教室集会を行いました。
今回の分教室集会では「にんげんまちがいさがし」と「文字ならびかえゲーム」を行いました。
 「にんげんまちがいさがし」は
カメラに写っている子どもたちが,カメラが暗転しているうちにポーズや格好を変えて,
どこが変わっているのかをさがすゲームです。
「文字ならびかえゲーム」は,
[じんきかく]⇒[きんかくじ]
のように5文字の仮名を並び替えて言葉を作るゲームです。
問題を出す子どもたちは,面白い問題や,簡単な問題,少し難しい問題,などいろいろな問題を考えて,工夫しながら出題していました。
 回答者の子どもたちも「どこが変わったのかな?」「どんなことばになるのかな?」と,画面にくぎ付けになりながら一生懸命考えていました。
[みおそかお]⇒
 今日出た問題の一つです。わかりますか?

京大病院 小学部 病院探検

画像1画像2画像3
11月24日(火)京大分教室小学部では,生活科,国語科の教科活動として,病院探検をしました。
探検先は「疾患栄養治療部」です。自動扉の手動センサーを発見したり,虫除け対策のオレンジ色のガラスに疑問を感じたり,厨房の様子をモニターで見たりして,栄養治療と衛生管理に細心の注意が払われていることを知りました。
たくさんの職員の方々が自分たちの食事に携わってくれていることを知り,驚きとともに感謝の気持ちが芽生えてきたようでした。当日探検できなかったベッドサイドの児童は,iPadのビデオ通話でつなぎ,リアルタイムで学習に参加することができました。


分教室 オルゴールコンサート

画像1画像2画像3
 11月4日・11日・18日,府立分教室・二赤分教室・京大分教室に講師の方をお招きして,世界のオルゴール鑑賞・体験を行いました。
 手回しオルゴールやシャボン玉を吹く少女のオルゴール,精巧につくられた小さい鳥が動いて音を出すオルゴール等,世界のオルゴールの音色を聴き,様々な曲を鑑賞しました。また,手回しオルゴールを体験し,様々な曲を自分たちで奏でました。美しい音色を楽しみながら,心をリフレッシュする時間を過ごすことができました。
 その後,オルゴール作りも行いました。一人ひとり,飾り付けを工夫して,世界に一つだけのオルゴールを作ることができました。

分教室 道徳の授業

画像1画像2画像3
 11月12日(木)5校時に,TV会議システムを活用し,府立分教室とベッドサイドをつなぎ,道徳で「ライフボート」の授業を行いました。
 「船が座礁し6人が取り残されました。ライフボート(救命ボート)には4人しかのれません。あなたなら,どの4人をライフボートに乗せますか。」という内容で,意見交流を行いました。一人ひとりしっかりと考え,自分の意見を発表していました。
 「だれに対しても礼儀正しくし,困っている人を助けることを怠るな。」と「タイタニック号」の話をもとに,気高き人生について考えました。

桃陽学校祭 学習発表会の部  だじゃれ日本一周 (分教室・小学部)

画像1画像2
「だじゃれ日本一周」では、日本全国47都道府県の観光地や特産品、お祭りなどを本校と分教室の児童が調べ、地域を紹介するスライドにまとめたものを,最後に都道府県をもじった「だじゃれ」をつけて発表しました。
本校も分教室の児童もこの日のために一生懸命練習してきました。
無事に発表が終わりほっとした様子で「楽しかった。」と感想を伝えあっていました。

分教室「日本語に親しもう」

画像1画像2画像3
 学習発表会の分教室(府立・京大・二赤)の出し物は「日本語に親しもう」で,日本に昔からある「言葉を使った遊び」について発表しました。
 遊びの中には「回文」や「早口言葉」「百人一首」「判じ絵」があり,調べたことを発表したり,暗唱したり,現代風にアレンジしたクイズを行ったりしました。
 一人一人,練習した成果を出すことができました。
 また,クイズでは,TV会議を活用し,本校の児童・生徒,保護者の方々にも参加していただき,一緒に楽しむことができました。

分教室集会

画像1画像2
 10月22日(木)4校時,TV会議システムを活用し,府立分教室と京大分教室,二赤分教室とをつなぎ,分教室集会で学習発表会のリハーサルを行いました。
 分教室は「日本語に親しもう」ということで,一人一人練習してきたことを発表します。
 お楽しみに!

分教室 ALT サラ先生との学習

画像1画像2
 10月19日(月)府立分教室にALTのサラ先生が来校されました。
 小学部はTV会議システムを活用し,府立分教室と京大分教室,ベッドサイドをつなぎ,今までに習った表現を使って,ALTの先生と会話をしました。中学部はバスの乗り方案内,電話の応答に関するスピーキング活動を行いました。
 一人一人,習った表現を使って,サラ先生とコミュニケーションを取っていました。

分教室中学部第2回五色百人一首大会

画像1画像2画像3
 9月16日(木)5校時に,TV会議システムで本校と京大分教室,府立分教室,国立分教室をつなぎ,分教室中学部五色百人一首大会を行いました。
 本校から札を詠み,各分教室とベッドサイドの生徒たちが,それぞれの場所で対戦相手と札を取りあいました。授業では,それぞれの分教室で,優勝を目指して練習に励んでいました。
 最後に,協働学習システム(コラボノート)を活用し,感想を書きました。生徒からは,「自己ベストを出すことができてよかった。」「楽しく歴史的仮名遣いを覚えることができてよかった。」「大会をする前に,普段は使わない言葉を勉強することができてよかった。次は優勝したい。」などと意見が出ていました。

9月 分教室集会

画像1画像2画像3
 9月10日(木)の4時間目に分教室集会を行いました。
 今回の集会では4分教室のスローガンの掲示物の発表と「判じ絵クイズ」を行いました。
 「判じ絵」とは江戸時代に大人から子供まで庶民に親しまれていた「絵を使ったなぞなぞ」です。
 子どもたちは自分たちの作ったオリジナルの「判じ絵」を出題し合いとても盛り上がっていました。
 いちばん右は子どもたちが考えた「判じ絵」です。
何を表わしているかわかりますか?
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立桃陽総合支援学校
〒612-0833
京都市伏見区深草大亀谷岩山町48-1
TEL:075-641-2634
FAX:075-641-2648
E-mail: toyo-y@edu.city.kyoto.jp