京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up40
昨日:60
総数:257771
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ともに 〜 つながろう 創り上げよう 〜

歯科検診終わりました。

画像1画像2
歯科検診,スムーズに終わりました。
今年度より,お知らせが変更され,全員に検診結果のお知らせを配布します。明日16日に持ち帰ります。
「歯科医院を受診し,治療が必要か相談されることをおすすめします」という欄にチェックがあった児童は,できるだけ早く受診しましょう。
「受診の必要はありません」という欄にチェックがあった児童は,今後も引き続き,歯みがきや食生活に気をつけましょう。


フッ化物洗口始まりました

画像1画像2
今年度はじめてのフッ化物洗口です。
ひまわりと1-1の子どもたちは,はじめてなので,まずぶくぶくうがいの練習をしてから実施しました。
ひまわりの児童はフッ化物になると「水と違うな!」としっかりにおいを感じとっていましたが,口に含んでブクブクペッとできました。
1-1の児童は,フッ化物の液を前,右,左と移動させて,しっかりブクブクうがいができていました。実施後は,「へんな味〜」「気持ち悪い」と顔をゆがめている児童や「すっきりした」と言っている児童がいました。
フッ化物の液はお薬です。美味しいと飲み込んでしまう恐れもあるので,少し気持ち悪いのもがまん!がまん!ですね。

健康委員会発表

画像1画像2画像3
今年度も健康委員会では,給食後の歯みがきチェックをしようということになりました。
そこで今日,児童朝会で歯みがきチェックについての説明をしました。去年,健康委員会だったお友だちが「歯みがきチェックの仕方変わりましたか?わかりやすかったです」と,児童会朝会の後すぐ,声をかけてくれました。去年実施した内容から,チェックの仕方など,よりわかりやすく詳しく説明してくれたからだと思います。継続した取組をよりよいもにしてくれています。5月は27日〜31日に実施します。それに向けて,休み時間などを活用して準備を進めてくれています。
今年も,健康委員会では,紫明校のみんなが元気に過ごせるような取組を発信していきたいと思います。

お家でも,給食後の歯みがきの様子について聞いてもらったり,歯ブラシ・コップを忘れないよう声をかけたりしていただけると嬉しいです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/5 町別児童会
3/6 ひまわり合同お別れ会

学校だより

学校評価

学校教育目標

読み聞かせ

校内研究

京都市立紫明小学校
〒603-8162
京都市北区小山東大野町55
TEL:075-451-2156
FAX:075-431-5811
E-mail: shimei-s@edu.city.kyoto.jp