京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up18
昨日:94
総数:1258962
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
気温の変化が大きい季節です。暑い日は、充分な水分補給ができるよう水筒をお持たせください。

後期第4回児童生徒委員会

 各委員会「9年生を送る会」「体育倉庫の整理」「給食週間・ラリーにむけて」「読フェス」「ストレスマネジメント」「大掃除計画」と児童生徒会活動に大忙しです。
 9年生のみ入試を控えているため,今回で最終回となりました。これまで東山開睛館のために活躍してくれました。ありがとうございました。一足先に9年生が委員会を卒業です。
画像1
画像2

ダブルハッピーウイーク【給食委員会】

 給食委員会の取組のひとつ「ダブルハッピーウイーク」の第2回目が無事終わりました。これは,給食を食べ切る!きれいに食べ切る!取組として,子どもたちが名づけ,考えたキャンペーンです。
 普段のスーパーペロリを5日間続け,さらに牛乳パックや食缶の中,食器などをきれいに食べ切れていたら,「ダブルハッピー賞」がもらえます。「ダブルハッピー賞」は,なんと!スーパーペロリ賞が2倍!!10ポイントももらえるんです!
 もちろん,それはペロリ賞100個ゲットに加算できます。今年は5年3組が第1号で,追いつけ追い越せとどのクラスもしっかり食べています。ごほうびの花型にんじん,次はどのクラスがゲットするのでしょう。
画像1
画像2

後期第二回委員会

12月の1ピースは人権月間ということもあり,「やさしい言葉づかいをしよう」です。
マラソン大会,ピカちゃんの日,冬休み貸し出しキャンペーン等に向けて,各委員会が活発にがんばっています。
画像1
画像2
画像3

水槽楽部

 開校当初から昇降口の水槽そうじを定期的してくれているた有志の生徒達もいよいよ9年生となりました。以前から後継者問題がささやかれていたなか,先日,水槽楽部に新たな7年生の有志があらわれました。この良き伝統を引き継いでいってください。
画像1
画像2
画像3

後期第一回児童生徒委員会

 クラス委員が一新となり,後期の委員会活動がスタートしました。
一人一人のがんばりが開睛館の幸せ。皆さんの活躍を期待しています。
画像1
画像2
画像3

京都市中学校生徒会サミット

 生徒会本部の代表生徒が生徒会サミットに参加してきました。全市各支部での取組報告からからたくさんのことを学ぶことができました。わたしたちの開睛館のためにこれからの児童・生徒会活動に生かしていきます。
画像1
画像2
画像3

支部生徒会交流会

 生徒会本部の代表生徒で支部生徒会交流会に参加しました。各校の取組を発表しあい,生徒会活動の成果や課題を話しあいました。
 開睛館からは「熊本大震災義援金の取組」と「全校たてわりクリーン作戦」を中心に発表しました。各校の取組から学んだことをこれからの開睛館の取組に生かしていきます。
画像1
画像2
画像3

水槽掃除の有志のみなさん。ありがとう。

 放課後,昇降口付近の水槽掃除をしてくれている9年生がいます。水槽の壁をみがき,水を交換してくれています。以前は1人で掃除をしてくれていたHくんでしたが,9年生となり4人で1時間近くかかる作業を定期的におこなってくれています。水槽楽部やアクアキッズと呼ばれています。インタビューをしてみると「後継者が課題です。」とのこと。
 いつも本当にありがとうございます。
画像1
画像2

図書委員会 星に願いを〜七夕〜

1〜9年生のみんなが短冊に願いごとをかきました。みなさんの願いごとが叶いますように・・・。
おやじの会とPTAの皆様,立派な笹をいただき,ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

5〜9年生 生徒総会

生徒会長の目指す学校像からはじまり,各委員長の今年度の取組が提案され決議されました。

この東山開睛館がもっとみんなにとって過ごしやすい学校となるため,
今年度の児童・生徒会スローガンを「10ピース」に決定しました。
まず6月は「くつやスリッパをしっかりそろえよう」です。

また最後にはクラス目標紹介ムービーがありました。
すべてのクラスが目標達成に向けてがんばってください。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/2 7年 携帯教室
2/3 1〜6年 マラソン大会
2/6 給食週間(〜10日)
2/7 中5組 オーケストラ入門教室

お知らせ

学校評価

学校だより

研究

いじめ防止対策基本方針

学校運営協議会ニュース

京都市立開睛小中学校
〒605-0844
京都市東山区六波羅裏門通東入多門町155
TEL:075-533-8811
FAX:075-551-1522
E-mail: kaisei-sc@edu.city.kyoto.jp