京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up71
昨日:111
総数:758943
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自律・貢献・志」 〜学ぶ楽しさを知り、自ら未来を切り拓く生徒〜

きらり☆ハチ公☆

 3年2組のTさん。数学の授業でドリルパークに積極的に取り組んでいる姿がとても素敵でした。また、レベルアップ問題に解答し、複雑な考え方で問題を解くなど、素晴らしい能力を発揮していました。「きらり☆」です。
画像1

きらり☆ハチ公☆

 3年2組のKさん。数学でタブレット使ってドリルパークに取り組んでいました。いろんな問題に積極的にチャレンジしている姿が素敵でした。また、困っている友達にもアドバイスしてくれるなど優しいところもありました。「きらり☆」ですね。
画像1

きらり☆ハチ公☆

 1年3組のKさん。美術の授業で作成制作を行っていますが、作品を丁寧にみんなより早く仕上げていました。とてもきれいに仕上がりましたね。「きらり☆」です。
画像1画像2

きらり☆ハチ公☆

 1年3組のKさん。美術の授業で色彩作りをおこなっており、教科書を参考にしながらイメージに近い色を作っていました。そのこだわりに「きらり☆」ですね。
画像1

きらり☆ハチ公☆

 1年3組のTさん。美術の授業でロイロノートで出された課題を素早くまとめ、作業を行っていました。その手際よさに「きらり☆」です。
画像1画像2

きらり☆ハチ公☆

 1年1組のEさん。国語の授業で対話活動を行っているとき、課題につまづいている人にやさしく教えてあげていました。教えることは学ぶこと「きらり☆」ですね。
画像1

きらり☆ハチ公☆

 1年1組のFさん。国語の授業では積極的に発言したり、自分の考えをまとめたりしていました。また、つまずいている人にアドバイスもしていました。「きらり☆」ですね。
画像1

きらり☆ハチ公☆

 1年3組のSさん。英語の授業でスピーチの提出があり、何度も練習を重ね取り組んでいました。途中、機器のトラブルもありましたが、しっかりできていました。「きらり☆」です。
画像1画像2

きらり☆ハチ公☆

 2年2組のNさん。国語の時間に旅行を企画し紹介するプレゼンで、なんと海外に目を向けていました。その広い発想に「きらり☆」です。
 いい企画ができるといいですね。
画像1

きらり☆ハチ公☆

 2年2組のMさん。国語の時間でグループで相談し旅行紹介のプレゼン作成を行っていました。
 グループは2名でしたが、ユニークなアイディアを出し、企画を練っていました。「きらり☆」です。
画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/19 第2回テスト1
6/20 第2回テスト2
6/21 第2回テスト3

お知らせ

学校教育目標

学校沿革史

学校評価

学校より

学校だより

小中一貫教育構想図

いじめ防止基本方針

八条中の1日

部活動関係

京都市立八条中学校
〒601-8461
京都市南区唐橋門脇町35
TEL:075-681-5264
FAX:075-681-5265
E-mail: hachijo-c@edu.city.kyoto.jp