京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up5
昨日:234
総数:756420
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自律・貢献・志」 〜学ぶ楽しさを知り、自ら未来を切り拓く生徒〜

きらり☆ハチ公☆

 3年4組のYさん。体育のバレーボールの授業で同じ班と人たちに丁寧にわかりやすく説明し、教えてもらった人たちはどんどんうまくっていっています。自分のプレーも見せたり、相手に出すボールを優しくしたりと工夫していました。「きらり☆」ですね。
画像1

きらり☆ハチ公☆

 3年4組のHさん。男子も体育ではバレーボールを行っており、自分のプレーを動画で検証したり、人にアドバイスしたりしています。Hさんはバレー部だけあって教え方も丁寧でわかりやすく説明していました。「きらり☆」ですね。
画像1

きらり☆ハチ公☆

 3年4組のNさん。今、体育の時間でバレーボールを行っています。Nさんはバレーボールなので、苦手な人に丁寧に指導をしてくれています。動画を見て改善点やボールを捉える時のかまえなど。教えてもらった人はどんどんうまくなっています。「きらり☆」ですね。
画像1

きらり☆ハチ公☆

 1年1組のOさん。理科の授業で頭骨の観察を行っていました。観察内容をタブレットを使い、上手にまとめていました。処理能力の高さに「きらり☆」ですね。
画像1画像2

きらり☆ハチ公☆

 1年1組のOさん。理科の授業で頭骨を観察する課題がありました。それぞれの頭骨をいろんな角度から写真で撮影していました。また、友達が撮影するときに手伝ってあげていました。意欲的・協力的に活動している姿に「きらり☆」ですね。
画像1画像2

きらり☆ハチ公☆

 3年2組のOさん。国語の時間で課題をロイロノートにまとめる作業を行っていました。指示が出てから素早く作業に移り、集中して課題に向き合っていました。その集中力に「きらり☆」ですね。
画像1画像2

きらり☆ハチ公☆

 3年2組のKさん。国語の授業で課題を行っていましたが、教科書やタブレットを忘れた人に寄り添い、一緒に作業をしていました。友達を思いやる優しさに「きらり☆」ですね。
画像1

きらり☆ハチ公☆

 1年3組のEさん。数学の時間、応用問題で魔方陣を作成した際、グループで一番最初に問題を解くことができたようです。達成感満ちあふれた笑顔は「きらり☆」ですね。
 これからも難しい問題に挑戦していきましょう。
画像1

きらり☆ハチ公☆

 1年3組のTさんは数学の時間を含めタブレットを使用するときにタッチペンを準備し、上手に文字を書いたり操作したりしていました。工夫して作業すると学習の幅も広がりますね。「きらり☆」です。
画像1画像2

きらり☆ハチ公☆

 3年4組のSさん。6月7日に行われる生徒総会で学級代表の発言者として原稿を暗記していました。
 発言内容を友達に聞いてもらい何度も練習している姿は「きらり☆」ですね。
 これからも学級の為に頑張ってください。
画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/5 歯科検診(全学年)
6/6 教育相談10
6/7 耳鼻科検診(全学年) 生徒総会 教育相談11
6/11 専門委員会

学校教育目標

学校沿革史

学校評価

学校より

学校だより

小中一貫教育構想図

いじめ防止基本方針

八条中の1日

部活動関係

京都市立八条中学校
〒601-8461
京都市南区唐橋門脇町35
TEL:075-681-5264
FAX:075-681-5265
E-mail: hachijo-c@edu.city.kyoto.jp