京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up77
昨日:75
総数:759024
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自律・貢献・志」 〜学ぶ楽しさを知り、自ら未来を切り拓く生徒〜

きらり☆はち公☆

 1年1組のSさん。体育の授業で「京炎そでふれ」のビデオ撮影をしていましたが、ほぼノーミスで踊れているようでした。
 自信をもって踊っている姿に「きらり☆」です。
画像1

きらり☆はち公☆

 2年1組のSさん。国語の授業でタブレットを活用し、レポート作成を行っている時、スムーズなタイピングで文章を入力していました。
 これからもタイピング技術を向上させてくださいね。
 「きらり☆」です。
画像1

きらり☆はち公☆

 3年1組Aさん。社会の授業で積極的に発言していました。
 また、Aさんはいろんな行事の時に献身的に協力してくれています。
 まさに学校教育目標の「貢献」ができていますね。「きらり☆」です。
画像1

きらり☆はち公☆

 3年1組Tさん。社会の授業で積極的に発言し、授業を楽しく盛り上げてくれていました。
 みんなのやる気も引き上げてくれていますね。
 「きらり☆」です。
画像1

きらり☆はち公☆

 5組のKさん。
 6時間目の理科の授業でタブレットに今日の雲を写真撮影していました。
 金曜日の合唱コンクールでは5組の出し物でハンドベルを行います。クラスを引っ張り演奏している姿にきらり☆ですね。
画像1

きらり☆はち公☆

 2年1組 Tさんの体育祭の感想から
 それぞれ出る種目、得意なこと、違うと思うけど、全員が全力を出し切れたと思うし、第一楽しかったなと思えているはずだし、全員がMVPだと僕は思います!お疲れ様でした。

 とても素敵なコメントですね。「きらり☆」です。
画像1

きらり☆はち公☆

 今日から「きらり☆はち公☆」シリーズを開始します。
 この「きらり☆はち公☆」はぴかっと光った、素敵と感じた所を紹介します。
 なぜ?はち公☆?八条中学校の生徒なら理解できますね。単純に八条中学校の「はち」を取りました。

 また「公」は諸説ありますが、名前の後についている「公」は親しみを表すものになっています。元々は王侯貴族などの敬称として用いたものみたいです。
 
 第1回目は体育委員長のYさんです。
 昨日行われた体育祭で体育委員長として見事「選手宣誓」を行ってくれました。
 とてもかっこよかったです。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/28 離任式

お知らせ

学校教育目標

学校沿革史

学校評価

学校より

学校だより

小中一貫教育構想図

いじめ防止基本方針

部活動関係

校則について

京都市立八条中学校
〒601-8461
京都市南区唐橋門脇町35
TEL:075-681-5264
FAX:075-681-5265
E-mail: hachijo-c@edu.city.kyoto.jp