京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up79
昨日:95
総数:499286
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月3日(月)は、土曜参観の代休日です。次回の登校は、6月4日(火)となります。

インフルエンザや風邪の流行する季節です

画像1画像2
冬休みが明け,子ども達は元気に登校しています。

冬休みを挟み,校内でもカゼやインフルエンザが少しずつですが,出てきています。
時期に合わせ,保健室前の掲示板もカゼやインフルエンザに関するもにしています。

前回の身体計測前にカゼやインフルエンザを予防する「7レンジャー」の話をしたので,覚えている子ども達は,掲示物を見て,7レンジャーの話をしてくれています。

朝の登校前に普段の様子と違うようでしたら,体温を測り,気になる様子がありましたら,お知らせ下さい。

身体計測 低学年

画像1画像2
低学年の身体計測では「かぜ」と「インフルエンザ」の症状の違いや感染力の違いの話をしました。
その後,予防するための「7レンジャー」の7つのキャラクターをだし,「手洗い」「うがい」「栄養」「マスク」「睡眠」「換気」「運動」の大切さを話ました。

校内では現時点ではインフルエンザは出ていませんが,急に寒くなってきたので,予防が大切ですね。

プラークチェック週間が始まります

画像1画像2画像3
今週1週間で「プラークチェック」を行います。

1年1組のクラスで「プラークチェック」を行いました。
普段から,1年生の子ども達は,自分の歯や自分の大人の歯の本数を観察しているみたいです。

今回のプラークチェックで,自分の磨けている所と苦手な部分を知り,普段の歯みがきから意識して,磨けるようになってほしいと思います。

身体計測 高学年

画像1
高学年の身体計測では,風邪やインフルエンザに関係する「マスクの付け方」の話をしました。

予防のためや,咳やくしゃみが飛ばないよう「咳エチケット」にも関係して,鼻・口をしっかり覆うようにマスクをしましょう。
また,自分の顔に合ったサイズのものを選ぼう!!

12月 朝学活(保健)

12月の朝学活(保健)では1年3組で「かぜ」と「インフルエンザ」の話をしました。
「インフルエンザ」の感染力が強く,体への全身症状が出ること。

「かぜ」や「インフルエンザ」を予防するために「7人のレンジャー」を登場させ,自分の体を守ろうという話をしました。


画像1画像2画像3

保健委員会 朝会

画像1画像2画像3
保健委員会の朝会がありました。

委員会の児童が考えた「インフルエンザについての疑問」から質問を選び,学校医の住田先生から答えてもらったVTRを朝会で流しました。

5つの質問と回答が終わった後には,「手洗い体操」を全校児童で踊りました。

カゼやインフルエンザの流行する季節になります。
規則正しい生活と,まずは自分で予防することが大切ですね。


朝学活 保健

画像1画像2画像3
朝学活(保健)の時間を利用して,1年2組で保健だよりの話をしました。

今回は「カゼやインフルエンザの予防」と「姿勢について」です。

「カゼやインフルエンザから体をガードするにはどんな事が出来るかな?」の質問し,「手洗い」「うがい」「早寝早起き!」など・・子どもからも答えがあがっていました。

また姿勢については,正しい姿勢と授業中に気をつける姿勢の確認をしました。

歯科検診がありました

画像1
7日水曜日に5・6年生の歯科検診がありました。
また検査の結果は9日に検診結果を配布します。

来週14日は1.2年生ときらら学級の歯科検診があります。

歯科検診がありました

画像1
秋の健康診断を行っています。

3.4年生の歯科検診があり,学校歯科医の久保田先生に検診をして頂きました。
検診中,自分の歯のことで質問している児童もいました。
自分自身の体に興味をもち,質問できることは,大きな成長だと感じています。

検診の結果は29日に配付します。歯科受診が必要な際は,早めの受診をお願いします。

視力検査をしています

画像1画像2
秋の健康診断の視力検査を行っています。
高学年から順に行い,その後,再検査を行います。

今回は養護教諭の教育実習で来られている先生にも検査を手伝ってもらっています。
検査の説明や検査を実際に学んでもらっています。

再検査が終わりましたら,0.9以下の児童にお知らせをお渡しします。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/19 土曜学習(和菓子体験)
1/20 トイコンテスト 表現運動発表会
1/21 大なわとび大会4年 クラブ活動
1/22 (避難訓練予備日) 授業参観・懇談会 PTA家庭教育講座
1/23 フッ化物洗口 大なわとび大会1年
1/25 ふれあいトーク4年 大なわとび大会6年

学校経営方針

学校便り

学校評価

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校いじめの防止等基本方針

小中一貫教育構想図

京都市立百々小学校
〒607-8301
京都市山科区西野山百々町173-1
TEL:075-593-3250
FAX:075-593-3259
E-mail: dodo-s@edu.city.kyoto.jp